現場で役立つQC工程表と作業標準書 ISO9000対応

現場で役立つQC工程表と作業標準書 ISO9000対応

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 146p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784526047145
  • NDC分類 509.65
  • Cコード C3034

出版社内容情報

QC工程表と作業標準書の書き方・使い方を70余のQ&A形式でわかりやすく解説した現場向け実務書 項目 QC工程表の書き方・使い方(QC工程表とは なぜ必要か 作成方法 他) 作業標準書の書き方・使い方(作業標準書の必要性 使い方 他)

内容説明

現在、多くの企業で次の問題の解決ができず、得意先の不評を買い、かつ企業の利益が出ないために悩んでいます。品質不良が多い。納期遅れが多い。コストアップが抑えられない。労働災害が多発している。これらの問題を解決する責任は現場の管理監督者にあるのに、このような問題を解決するための標準化の手法がわからないのです。しかも、この問題について実務に則した参考図書が少ないのも事実です。品質保証、コストダウン、労働安全衛生などの現場管理関係の図書は多数出版されていますが、そこで必要とされる作業の標準化手法としての「QC工程表」と「作業標準書」の解説は簡単過ぎて、かつ内容が現実的ではないのです。本書では、こうした現実を踏まえて、現場で役立つ「QC工程表」と「作業標準書」を実例を挙げて解説してあります。

目次

第1部 QC工程表の書き方・使い方・(QC工程表とはどのようなものか;QC工程表はなぜ必要か?;QC工程表の様式;QC工程表の作成方法;QC工程表の変更管理 ほか)
第2部 作業標準書の書き方・使い方・(作業標準書の必要性;作業標準書の目的と位置付け;作業標準書の様式と書き方;作業標準書の使い方;ISO9000における作業標準書 ほか)
第3部 Q&A

著者等紹介

原崎郁平[ハラザキイクヘイ]
(株)北辰電機製作所勤務を経て、1986年より原崎技術士事務所を設立。生産管理や生産管理の現場指導、JIS認定取得の指導やISO9000規格の認証取得などに豊富なコンサルティング実績を持つ。技術士。経営士。労働安全コンサルタント。主な著書に『QC工程表と作業標準・上手な使い方Q&A』『生産現場の問題解決ノウハウ110』(いずれも日刊工業新聞社)など多数

西沢和夫[ニシザワカズオ]
三井造船(株)に入社し、建設鉱山機械の設計・開発に従事した後、1979年より米国系建設鉱山機械メーカーにて設計・開発を担当した。現在は(社)中部産業連盟東京本部所属のコンサルタントとして活躍中。技術士。経営士。主な著書に『生産現場の問題解決ノウハウ110』(日刊工業新聞社)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Masa

0
図書館で借りて読みました。2001年版。ファクシミリ、ワープロなど時代を感じる用語も出てきますが、フローチャートを書いてから作業標準書を書く、事務作業でも作業標準書が役に立つ、コストダウンのためにも作業標準書が役に立つ、など大切さが変わらない記載が豊富。また、雑誌連載をまとめたものとのことで、標準書の様式例が豊富で、文章が簡潔なところが良かったです2023/03/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1430289
  • ご注意事項

最近チェックした商品