出版社内容情報
フライス・穴加工について現場の最適加工法の選択基準を実際の加工データをもとに解説.あわせて関連の加工としてエンドミル,リーマ,タップ加工およびバリ取り,ジグの選択,工具の再研削,加工油剤の選択なども含めて解説.
目次
第1章 フライス加工
第2章 エンドミル加工
第3章 穴あけ加工
第4章 穴ぐり加工
第5章 リーマ加工
第6章 タップ加工
第7章 バリ
第8章 加工材料―鋳物の切削
第9章 切削工具の再研削
第10章 ジグ(治具)
第11章 加工液
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kaizen@名古屋de朝活読書会
40
技術資料の工具材料,加工材料がよい。説明できない単語を拾い出した。「超ハイレーキフェースミル,エンゲージ角、ディスエンゲージ角、超強靭ダクタイル鋳鉄ボディフェースミル。100S。ミッションケース。チッピング。スリーレーキドリス。フィードマーク。スタブドリル。シャンク。テーパ。ファインボーリング。スクルークランプ式ホルダ。リーマ加工。S35C。タップ加工。黒皮。」用語の説明のある書籍を読みます。2013/10/12
masterflat
0
こういったノウハウは理論を学んだけでは身につかない。著者の経験を後学の者、初心者に伝えてくれる。2010/09/09