出版社内容情報
1冊で薬剤学の幅広い領域を網羅する教科書.今改訂では,第十七改正日本薬局方,薬学教育モデル・コアカリキュラムに対応.1冊で薬剤学の幅広い領域を網羅する教科書.従来の「物理薬剤学」「生物薬剤学」といった専門分野別ではなく,「薬を造るための薬剤学」「薬の有効性・安全性・信頼性を高めるための薬剤学」「薬の適正使用を支える(確保する)ための薬剤学」という3つの観点から編集.今改訂では,第十七改正日本薬局方,薬学教育モデル・コアカリキュラム(平成25年度版)への対応の他,内容の追加・更新を行った.
渡辺 善照[ワタナベ ヨシテル]
芳賀 信[ハガ マコト]
外山 聡[トヤマ アキラ]
目次
1 序論:薬剤学と薬剤師
2 医薬品の開発と生産
3 剤形と基礎理論(製剤化のサイエンス)
4 薬物の投与経路および体内動態の評価と基礎理論(薬の生体内運命)
5 製剤の作用性能の改善
6 医療と薬剤学
著者等紹介
渡辺善照[ワタナベヨシテル]
東北医科薬科大学薬学部特任教授/東北医科薬科大学病院薬剤部長。昭和薬科大学名誉教授
芳賀信[ハガマコト]
東京理科大学薬学部嘱託教授
外山聡[トヤマアキラ]
新潟大学医歯学総合病院薬剤部教授・薬剤部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。