- ホーム
- > 和書
- > 医学
- > 医学一般
- > 医療経営・管理・施設
出版社内容情報
《内容》 好評書『ファイルメーカーPro活用マニュアル』の第2弾.コンパクトでわかりやすいスタイルはそのままに,大幅に進化したバージョン7に対応し,一歩進んだ臨床データの活用法や,文献サイトのデータ利用法を中心に解説.バージョン5.xからのユーザーにも配慮.目からウロコが落ちる,ファイルメーカーユーザー必携の一冊!
《目次》
【主要目次】
第1部 データベース概論
第1章 ファイルメーカーProを使ったデータベースの概要~3つの基本型と設計の要点~
第2部 基本的なデーベースの作り方
第2章 「患者基本情報」データベースを作ってみよう~単純型データベースの作り方~
第3章 「入院サマリー」を作ってみよう~反復型データベースの作り方 その1~
第4章 「入院サマリー」を発展させてみよう~反復型データベースの作り方 その2~
第5章 「入院サマリー」を患者基本情報などに連携させよう~連携型データベースの作り方~
第3部 画像データの取り扱い
第6章 切除標本のデジカメ画像を整理しよう~画像ファイルの一括インポート~
第7章 「内視鏡治療」データベースを作ってみよう~単純型画像データベース~
第8章 「時系列ストマ管理」データベースを作ってみよう~反復型画像データベース~
第4部 簡単・正確な入力のための工夫
第9章 アンケート結果入力フォームを作ろう~迅速な入力のための工夫~
第10章 みんなで入力できる手術簿をつくってみよう~正確な入力と安全なデータ保護のための設計~
第11章 大腸癌データベースを作ってみよう~自動計算・記入もれ防止・データ保護~
第12章 ファイルメーカーProとファイル変換方法
第5部 データをどう料理するか
第13章 大腸癌データベースを整理しよう~データの一括変換・重複レコード削除の方法~
第14章 大腸癌データベースで検索しよう~いろいろな検索の方法~
第15章 データを分析しよう~いろいろな集計の方法~
第6部 文献検索におけるファイルメーカーProの活用
第16章 文献検索の結果をファイルメーカーProで活用しよう~iPubMedMakerの使い方~
■コラム
1 モードの切り替え方法
2 レイアウトの美しさは重要
3 日付フィールドの表示と入力
4 リストの1段おきに色をつける
5 データ取り込みのボタン化(スプリクト化)
6 フィールドを新たに定義してもレイアウトに追加されないようにする
7 一括ルックアップの方法
8 新しいウインドウに表示する
9 連携させる単純型データベースはテーブルか外部ファイルか
10 ルックアップと参照
11 「参照データのみインポート」の欠点
12 サムネイルの取り込みは必要?
13 すべてのフィールドはボタンになる
14 数字フィールドのタイトル
15 オブジェクトフィールドを繰り返しフィールドにしてもいいか?
16 一度オブジェクトフィールドに登録した画像をファイルとして取り出す
17 重複する値の識別のからくり~どのレコードを「代表」にするか?~
18 チェックボックスで複数選択された場合のデータの格納方法
19 計算式を作るときに陥りやすい誤り
20 一歩進んだ空欄チェック~枝分かれ項目の空欄チェック~
21 書込み保護のボタン化
22 わざわざExcelでデータをつくってからファイルメーカーProに取り込む
23 日付データのコンバート(20041023→2004.10.23)
24 計算式でフィールド内の文字列を操作する
25 計算フィールドの値をテキストに変える
26 検索しやすいデータ入力をはじめから考える
27 検索条件の順序
28 繰り返しフィールドや複数選択可能としたフィールドの検索
29 データベース定義画面で目的のフィールドを探す
30 正しい中央値の求め方
31 一覧表の順番を変更する
32 2段の段組レイアウトにする
33 iPubMedMakerの入手方法
-
- 和書
- OD>奥の細道をたどる