夢見ることだけはやめなかった―74歳、絵本画家の居場所を探して

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

夢見ることだけはやめなかった―74歳、絵本画家の居場所を探して

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月05日 02時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 144p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784046823472
  • NDC分類 726.5
  • Cコード C0095

出版社内容情報

課題図書にもなった50万部超えの絵本『うさぎのくれたバレエシューズ』の画家、南塚直子さんは社会生活が苦手で、大学を出てすぐ結婚したが、「これから何をして生きていけばいいのか」という葛藤にさいなまれていた。2児を育てる専業主婦だったが、「自分の力を生かして、自立できる何か」を探していた。
心理的に断崖絶壁にあった30歳の元日。「私は絵を描く人になる」と願をかけて、その日から目標に向かって積極的に突き進んでいく――。絵本の世界に居場所を見つけて40年、現在も新作を発表し続けている。生きがいの見つけ方、努力を積み重ねることの大切さなど、若い世代へのメッセージとともに、シニアがいきいき生きるコツなどを伝える。銅版画や陶板作品も多数掲載。「安房直子さんの声」「まど・みちおさんの詩の絵本」など、書下ろしエッセイも収録。

内容説明

人づきあいに自信がなく、就職もしなかった。結婚しても家事は30点、子育ても半ば上の空。自分は何をしたいのだろう…。名作「うさぎのくれたバレエシューズ」の絵本画家の夢の叶え方。

目次

1 はみ出し気味な子ども
2 居場所を探して
3 銅版画と出合う
4 「うさぎのくれたバレエシューズ」
5 64歳、京都で陶板を学ぶ
6 家族と仕事と住むところ

著者等紹介

南塚直子[ミナミズカナオコ]
1949年、和歌山県に生まれる。津田塾大学卒業。1983年、ハンガリー国立美術大学で銅版画を学ぶ。銅版画の絵本に『うさぎのくれたバレエシューズ』(課題図書)、『キリンさん』(日本絵本賞)(以上、小峰書店)など。2013年、京都嵯峨芸術大学で陶芸と陶板を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はる

61
「うさぎのくれたバレエシューズ」など、多くの絵本の挿絵を描いてきた画家の南塚直子さんが、自身の半生を振り返ったエッセイ。安房直子さんとの共作が多い南塚さん。安房直子さんと絵本を作ることになったきっかけや、安房さんに対する強い想いが語られていて、興味深く読みました。素顔の安房さんに触れられているのも嬉しい。お二人とも、いつまでも少女の心をお持ちの感じ。2024/01/14

ぶんこ

42
30歳で個展を開いた時、憧れの安房直子さんに招待状を出したことから縁が結ばれ、絵本の世界に入られました。若くして結婚され、夫の赴任先ハンガリーで国立美術大学で油絵を学ぶ。南塚さんの人生では、年齢や立場に関係なく、学びたいと思ったら即行動となるのが凄い。64歳にして陶芸をと、家族を残して京都の大学!に入学。ハンガリーの学生生活は次男との二人暮らし。その時夫と長男はブルガリア。ご家族の理解があってこそと感動しました。銅版画も陶板画も、まるで刺繍やアップリケのようで、立体的な奥行きが面白い。これは実物を見たい。2024/01/30

ズー

11
南塚さん、知らなかったんだけど、ルートブリュックっぽいなーと思ってたら、ご自身もそう思っていて、憧れの存在だそうで。制作してきた途中めブリュックの作品に出会い、姉のような他人とは思えないような気持ちにみたいなことをおっしゃっていて、そんなこともあるんだなぁと。旦那様も理解があり、お二人とも行動的で、やりたいことにまっすぐ。ハンガリー、とても素敵な国なんだな。行ってみたい。作品はどれも本当に素敵で可愛らしい。いつまでも少女の心がある南塚さん。見ていると幸せな気持ちになる。2023/11/05

月華

3
図書館 2023年9月発行。『雪の女王』からこちらの本を知り、借りてみました。絵本は子どものものだけではないというのは、他の方も書かれていたのを思いだしました。「おわりに」のタイトルが「絵本は未来への希望の架け橋」でした。旦那さんの協力や理解がすごいなと思いました。2024/02/22

tom

2
大好きな絵本画家、南塚直子さんの自伝のような、画集のような素敵な本。とてもバイタリティのあるお方だと思った。あの幻想的な絵を生み出しているアトリエのお写真や、銅版画ができるまでのページもあり、感無量。2024/05/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21472719
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品