管理栄養士国家試験データ問題の傾向と対策 〈2004-2005〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 297p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784524238811
  • Cコード C3047

出版社内容情報

《内容》 国試150問中20問に出題されるデータ問題は,考えて解けるものではない.しかし,効率よく学習すれば正答率は確実にアップする.本書は,膨大な過去のデータ・資料関連から覚えるべき事項のエッセンスをすべて収録.また,過去の出題部分は文中にわかりやすくアンダーラインで示した画期的な参考書.姉妹編『管理栄養士国家試験の傾向と対策』との併用を推奨する.    

《目次》
【主要目次】
1.栄養行政
 栄養行政の組織・機構
 健康づくり施策
2.栄養関係法規
 栄養士法
 健康増進法
 その他の特定給食施設関連法規
 食品衛生法
 学校給食法
 調理師法
3.保健統計
 人口統計
 人口静態統計
 人口動態統計
 母子保健統計
 生命表と平均寿命
 疾病統計
 感染症統計
 結核統計
 精神保健統計
 食中毒統計
 学校保健統計
 健康統計
 医療統計(国民医療費)
4.国民栄養調査
 調査の概要
 栄養素等摂取量の年次推移
 栄養素等摂取量と平均栄養所要量の比較
 各栄養素の食品群別摂取構成
 地域ブロック別食塩摂取量
 食品群別摂取量
 身体状況調査
 食生活状況調査
5.食料需給表
 定義
 供給熱量
 PFC供給熱量比率
 食料自給率
 平成13年度食料需給表
6.五訂日本食品標準成分表
 成分表の目的及び性格
 食品群の分類と収載食品数
 収載成分項目等について
 数値の表示方法
 食品の調理条件
 五訂日本標準成分表の取扱いの留意点(抜粋)
7.栄養所要量
 栄養所要量改訂の沿革
 第六次改定日本人の栄養所要量
 病院給食
 学校給食の栄養管理
8.健康づくりのための食生活指針
 食生活指針策定のための経緯
 健康づくりのための食生活指針
 健康づくりのための食生活指針(対象特性別)—抜粋
 新しい食生活指針(平成12年3月)
9.六つの基礎食品
 基本的考え方
 各群の栄養特性と食品の分類
10.肥満の評価
 体格指数による肥満の評価
 身長・体重表による肥満の評価
 肥満とやせの判定表・図
 小児の肥満とやせの判定表・図

最近チェックした商品