出版社内容情報
《内容》 長管骨骨折に対する骨接合術で,大別される3法:Kuntscher法,Interlocking Nail法,Ender法を骨折部位別に呈示し,それぞれの手技,適応,合併症とその対策,後療法について,多くのイラストを使い系統的に分かりやすく詳説した実際書.代表的な症例や応用方法も示し,3法の利点,適応,特質がこの一冊で理解できるような構成.自施設で行っていない方法もマスターできる.
《目次》
【主要目次】
第1章 髄内釘の基礎知識
1.Kuntscher法
2.Ender法(弾性髄内釘法)
第2章 手技
A.大腿骨骨幹部骨折
1.Kuntscher法
2.Interlocking Nail法
3.Ender法
4.Interlocking Ender法
B.大腿骨遠位部骨折
1.Interlocking Nail法
2.Ender法
C.下腿骨骨幹部骨折
1.Kuntscher法
2.Interlocking Nail(ILN)法,横止め髄内釘法
3.Ender法
D.上腕骨骨折
1.Interlocking Nail法
2.Ender法
第3章 症例
A.大腿骨骨幹部骨折
1.Kuntscher法
症例1:22歳男性,左大腿骨骨幹部骨折
2.Interlocking Nail法
症例2:37歳男性,右大腿骨骨幹部骨折
症例3:29歳男性,両側大腿骨骨幹部骨折
3.Ender法
症例4:28歳男性,左大腿骨骨幹部骨折
4.Interlocking Ender法
症例5:37歳男性,右大腿骨骨幹部粉砕骨折
B.大腿骨遠位部骨折
1.Interlocking Nail法
症例6:89歳女性,左大腿骨顆上骨折
2.Ender法
症例7:44歳男性,左大腿骨顆上骨折
症例8:31歳男性,右大腿骨顆上部粉砕骨折
C.下腿骨骨折
1.Kuntscher法
症例9:18歳男性,右下腿骨開放骨折
2.Interlocking Nail法
症例10:53歳男性,右下腿骨開放骨折
3.Ender法
症例11:24歳男性,右下腿骨開放骨折
症例12:58歳男性,右下腿骨近位部骨折
D.上腕骨骨折
1.Interlocking Nail法
症例13:60歳女性,左上腕骨骨折
2.Ender法
症例14:29歳男性,右上腕骨骨幹部骨折
症例15:28歳男性,左上腕骨骨幹部骨折
第4章 その他の骨折例
A.多発骨折
1.Interlocking Nail法
症例16:41歳女性,左大腿骨骨折,左下腿骨開放骨折
症例17:52歳女性,両側大腿骨骨折,右下腿骨骨折,左血胸
2.Ender法
症例18:30歳女性,右floating knee骨折
B.骨延長
1.Interlocking Nail法
症例19:18歳男性,右大腿骨短縮症
C.偽関節(遷延治癒)
1.Interlocking Nail法
症例20:25歳男性,左大腿骨骨幹部開放骨折
症例21:72歳男性,大腿骨骨折後偽関節(1年経過)
2.Ender法
症例22:33歳男性,左大腿骨偽関節
症例23:54歳男性,右脛骨偽関節
D.病的骨折
1.Interlocking Nail法
症例24:72歳男性,右大腿骨転子下病的骨折
2.Ender法
症例25:56歳女性,右下腿骨病的骨折
E.小児骨折
1.Kuntscher法
症例26:12歳女子,右大腿骨骨幹部骨折
2.Ender法
症例27:13歳男子,右大腿骨骨折
症例28:13歳男子,右大腿骨粉砕骨折
○付録
骨折治療のためのAO分類法
服部の分類(長管骨粉砕骨折)
安藤の分類(大腿骨顆上骨折)
内容説明
本書は、主な長管骨骨折に対して、髄内釘固定法、横止め髄内釘固定法、Ender法の手技を一つ一つ逐一図を示しながら、ポイント、留意すべき点、pitfallの予防法などのコツを詳細に記述した。また、より理解を深めるために、具体的な症例のX線像を提示している。
目次
第1章 髄内釘の基礎知識(K¨untscher法;Ender法(弾性髄内釘法))
第2章 手技(大腿骨骨幹部骨折;大腿骨遠位部骨折 ほか)
第3章 症例(大腿骨骨幹部骨折;大腿骨遠位部骨折 ほか)
第4章 その他の症例(多発骨折;骨延長 ほか)
著者等紹介
鈴木一太[スズキカズヒロ]
湘南第一病院部長
大橋俊郎[オオハシトシロウ]
山内ホスピタル院長
服部順和[ハットリヨリカズ]
名古屋掖済会病院部長
安藤謙一[アンドウケンイチ]
藤田保健衛生大学助教授
大友克之[オオトモカツユキ]
朝日大学歯学部附属村上記念病院助教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。