出版社内容情報
《内容》 初期研修医(スーパーローテーター)のために,外科研修の基本的知識と手技をまとめたマニュアル.基本的知識は要点をコンパクトに,研修医が実際に手を下す手技はていねいに,そのほか知っておくべき事項や助手としての心構えはわかりやすく,実践的に記載.図表や,メモ・注意点・サイドメモなどの記事を多く用いて,わかりやすさ,読みやすさを工夫した.研修中,常に携帯すべき一冊.
《目次》
【内容目次】
外科研修を始めるにあたって
-総 論-
1 外科患者の基本的診察法
病歴の聴取(問診)/全身の診察/局所の診察
〈サイドメモ〉問診のコツ・初診時診察のコツ
2 基本的処置法の手技とそのコツ
静脈注射・静脈ライン設置/静脈採血・動脈採血/腹腔穿刺・胸腔穿刺/導尿・膀胱洗浄/浣腸・洗腸/ガーゼ・包帯交換・ドレーンの管理/胃管挿入とその管理/局所麻酔法/中心静脈カテーテル挿入法/動脈ライン留置法
3 薬剤と処方
薬剤の処方の仕方・指示の出し方/輸液/輸血血液製剤/抗生物質/ステロイド/鎮痛薬・解熱薬/麻薬
4 院内感染の予防と対策
消毒法指針/院内感染予防策/血中ウイルス感染予防策/血液・体液暴露事故後の対策/多剤耐性菌を含めた術後感染症の予防/結核・インフルエンザなどの空気感染・飛沫感染の予防
5 末期医療
人間的医療・心理的医療/除痛対策/家族への配慮/死への対応
6 インフォームド・コンセント
医療法とインフォームド・コンセント/患者への接し方/患者・家族との関係/患者・家族のニーズの把握/生活指導/病名の告知(癌および急性疾患を中心に)/インフォームド・コンセントの実際(症例を中心に)/プライバシーの保護
7 各種書類の作成法
診療計画・評価・記録/入院診療経過(診療録)の記載/診療録(カルテ)の整理/退院時要約/症例の提示・要約/病理解剖(剖検)/診断書・証明書/紹介状・返事/診療報酬処置通知書
-各 論-
1 手 術
手術器具の種類と使用法の要点(メス/ハサミ/鉗子・鑷子/持針器・縫合針/縫合糸/自動縫合器)/手術手技の要点(皮膚切開法/止血法/結紮法/縫合法)/外来小手術のコツ(切創・挫創の処置/■(せつ),癰,蜂窩織炎の治療/皮下腫瘤の摘出)/標準的到達法と適応(開胸法・閉胸法/開腹法・閉腹法)
2 輸液・輸血
水・電解質バランス/酸塩基バランス/血液型判定・交差適合試験/輸血の適応と副作用/血液凝固機序の異常とその対策
〈サイドメモ〉術後輸液管理のコツ
3 栄養管理法
高カロリー輸液/経腸栄養
4 抗腫瘍化学療法
化学療法の種類と投与方法/放射線療法・免疫療法と化学療法の併用
〈サイドメモ〉多施設研究としての化学療法
5 救急処置の要点
バイタルサインの測定法と評価/救急蘇生法/気管内挿管・気管切開/心臓マッサージ法/救急薬品の使用法/腹部救急疾患(急性腹症/消化管出血/腹部外傷)/胸部救急疾患/外傷の処置(多発外傷/腹部外傷/胸部外傷/頭部外傷)/熱傷の救急処置/骨折の救急処置/小児の救急処置
〈サイドメモ1〉人工呼吸器の種類と使用法
〈サイドメモ2〉血液浄化法の最近の進歩
6 内科疾患患者の周術期管理の要点
糖尿病患者(病態生理/術前管理/手術侵襲と糖代謝/術中管理/術後管理)/腎疾患患者(慢性腎不全の病態生理/術前管理/術中管理/術後管理)/肝疾患患者/慢性肺疾患患者/心疾患患者/特殊感染症
7 臓器別アプローチ
乳腺/食道/胃・十二指腸/小腸/虫垂/結腸・直腸/肛門/肝臓/脾臓/門脈疾患/胆嚢・胆道/膵臓/内分泌疾患/腹壁・後腹膜とヘルニア/腹腔鏡下手術/小児外科/移植医療
付 録
体表面積計算法/糖尿病判定基準/インドシアニングリーン(ICG)測定法/抗腫瘍効果判定法/抗癌薬の副作用/検査の参考値/医療の社会的側面/医療事故・医療訴訟の対策
内容説明
調べたい情報をすばやく知ることができる。診断、治療、手技の理論的根拠とコツを明快に解説。専門医試験のために習得すべき標準的手術法を網羅。「どのように」「なぜ」がわかるプラクティカルな記述。外科研修医必携の一冊。
目次
総論(外科患者の基本的診察法;基本的処置法の手技とそのコツ;薬剤と処方;院内感染の予防と対策;末期医療;インフォームド・コンセント;各種書類の作成法)
各論(手術;輸液・輸血;栄養管理法;抗腫瘍化学療法;救急処置の要点;内科疾患患者の周術期管理の要点;臓器別アプローチ)