臨床論文デビュー 抄読会“最短・最速”攻略術

個数:
  • ポイントキャンペーン

臨床論文デビュー 抄読会“最短・最速”攻略術

  • 辻本哲郎
  • 価格 ¥2,530(本体¥2,300)
  • 南江堂(2024/02発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 46pt
  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 136p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784524206872
  • NDC分類 490.7
  • Cコード C3047

出版社内容情報

臨床論文を初めて読む・読むのに苦手意識のある研修医や医学生などのための“最短・最速”攻略本.論文の読み方・臨床論文を初めて読む機会である「抄読会」の乗り切り方を,ポイントをおさえてサクッと解説.抄読会での論文の選び方や自動翻訳による時短術など,コスパ/タイパよく論文を読むための実践的な知識も身に付けられる!臨床論文へのハードルを下げ,自信をもって抄読会に臨むことができる一冊.

【目次】
I 臨床論文の扉を開けよう
Q1 最初の臨床論文はどうやって選べばいいですか?
 Column 1 文献検索は難しい!?
 Column 2 インパクトファクター
Q2 臨床研究には何がありますか?
Q3 研究デザインはどうやって使い分けているのですか?
Q4 論文を読むのは統計解析を理解してからですか? 
 Column 3 「感度・特異度」「診断・予測モデル」「有病率・割合」についての研究 
Q5 英語が苦手な私は論文を読むことができませんか? 
Q6 研修医にとっての抄読会の意味は何ですか? 
 
Ⅱ 臨床論文を読んでみよう
論文全体の概要
Q7 Title とAbstract で何が分かりますか?
Q8 Introductionには何が書いてありますか?
Q9 Methodsはどうして重要なんですか?
Q10 研修医も知っておいたほうがいい統計解析はありますか?
Q11 アウトカムの解析に用いられる方法には何がありますか?
 Column 4 相対リスク(リスク比),絶対リスク低下(リスク差),必要治療数って何? 
Q12 Resultsのポイントはどこですか? 
Q13 Discussionは何に注意して読めばいいですか? 
 Column 5 論文におけるその他の記載事項 
 Column 6 報告ガイドライン 
 
Ⅲ 研究結果を解釈し,発表しよう
Q14 論文の批判的吟味って何ですか?:その1
Q15 論文の批判的吟味って何ですか?:その2 
Q16 抄読会ではどう発表したらいいですか?
Q17 論文に対するLetterって何ですか?
 Column 7 論文は毎回全部読まなくちゃいけないの?
巻末付録 各専門分野でお勧め! 専門誌のトップジャーナル一覧

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

Tatsuya Michibata

0
簡潔にまとめられていて読みやすいです。ただ、医師に成り立ての人はどんなでしょうか?自分はこうしったものを一通り勉強したから読みやすいと思ったのかも知れませんが。コラム6で報告ガイドラインのことが述べられていますが、これはもうちょっと強調した方が良いのではないかなと思います。とくにequator networkは紹介してほしかった。(あくまで個人の感想です)2024/03/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21765251
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品