比較文学の世界

個数:

比較文学の世界

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 309p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784523292982
  • NDC分類 901.9
  • Cコード C3098

内容説明

学問研究の国際化・学際化が急激に進行するいま、比較文学はどうあるべきか?新しい視点から比較文学の地平を展望する。

目次

比較文学とは何か
オスカー・ワイルドと三島由紀夫―「わがままな大男」と「酸模 秋彦の幼き思い出」における“花”の象徴するもの
夏目漱石とエドガー・アラン・ポー―「分身」の視点から「夢十夜」の「第一夜」「第三夜」を読む
ラフカディオ・ハーンの見た食屍鬼―西洋から日本へ
アンジェラ・カーターの「紫の上の情事」―東西文化の交錯する世界
ペリーの『日本遠征記』とホーソーンの東洋憧憬―「骨董通の収集品」に秘められた東洋
マダム・バタフライ表象における性の政治学
文化と文体の翻訳をめぐって―「第三の文学」としての翻訳文学
横光利一とヘンリー・ジェイムズ―『旅愁』と『使者たち』の主人公にみるナショナル・アイデンティティ
エグザイルの文学―ジャージー・コジンスキーとキョウコ・モリの作品をめぐって

著者等紹介

秋山正幸[アキヤママサユキ]
日本大学名誉教授

榎本義子[エノモトヨシコ]
フェリス女学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品