循環器内科専門医バイブル<br> 不整脈―識る・診る・治す

個数:

循環器内科専門医バイブル
不整脈―識る・診る・治す

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月07日 02時45分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 362p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784521745855
  • NDC分類 493.23
  • Cコード C3347

出版社内容情報

多数に細分類される不整脈の全領域にわたり,第一線の整脈専門医が詳しく解説.「バイブル」の名に値する実践書.循環器専門医と専門医を目指す医師のための新シリーズ第3弾.多数に細分類される不整脈の全領域にわたり,診療に必須の広範な知識と的確な診断法,治療薬やデバイスの使いこなし方,病態に応じた治療の実際,さらに最新機器が臨床応用されている診療の最新動向に至るまで,第一線の整脈専門医が詳しく解説.常に座右に置いて指針を仰ぐにふさわしい,「バイブル」の名に値する実践書.

序章 不整脈オーバービュー
不整脈専門領域の拡大―過去,現在,未来
不整脈薬物治療の変遷

第1章 不整脈を識る―不整脈の基礎
不整脈の分類
不整脈の疫学
不整脈の発生機序
臨床研究のエビデンス

第2章 不整脈を診る―不整脈の診断
臨床症状と診断のフローチャート
問診/身体所見のとり方
標準12誘導心電図から何がわかるか
心電図検査
a. ホルター心電図
b. 運動負荷心電図
チルト試験
加算平均心電図とT波オルタナンス
心エコー
CT/MRI/PET
臨床電気生理学的検査
遺伝性不整脈の遺伝子検査
鑑別診断のポイント

第3章  不整脈を治す―薬物治療と非薬物治療
徐脈(洞不全症候群/房室ブロック)
期外収縮
心房頻拍/心房粗動
心房細動
発作性上室頻拍/早期興奮症候群
心室頻拍
心室細動
まれな心室頻脈/心室細動:Brugada症候群など
遠隔モニタリング
チーム医療

第4章 Expert Advice ―治療薬やデバイスの一歩進んだ使い方・使いこなし方
抗不整脈薬
抗凝固薬
ペースメーカ治療―デバイス植込み症例における遠隔モニターと心原性脳梗塞の予防
ICD/CRT-D  
デバイス抜去術  
放射線被曝低減

第5章 さまざまな不整脈―病態に応じた治療の実際
不全心を伴った不整脈
a. 心房細動
b. 心室頻拍/細動
虚血心における不整脈
肥大型心筋症における不整脈
不整脈原性右室心筋症における不整脈
Brugada症候群/J波症候群における不整脈
小児の不整脈(QT延長症候群カテコラミン/誘発多形性心室頻拍)
外科手術後の不整脈

第6章 Current Topics?診断と治療の最新動向
S-ICD
非薬物的左心耳血栓予防
潜因性脳梗塞診断
リードレスペースメーカ
カテーテルアブレーションにおけるhigh density 3Dマッピングの実際
レーザーバルーンアブレーション

平尾見三[ヒラオケンゾウ]
編集

小室一成[コムロイッセイ]
編集

目次

序章 不整脈オーバービュー
第1章 不整脈を識る―不整脈の基礎
第2章 不整脈を診る―不整脈の診断
第3章 不整脈を治す―薬物治療と非薬物治療
第4章 Expert Advice―治療薬やデバイスの一歩進んだ使い方・使いこなし方
第5章 さまざまな不整脈―病態に応じた治療の実際
第6章 Current Topics―診断と治療の最新動向

著者等紹介

平尾見三[ヒラオケンゾウ]
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科心臓調律制御学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品