内容説明
全人的医療の実践は、医療に限らず社会のあらゆる領域に共通した課題を克服し、新たに何かを創造していくことに関係します。介護を含む福祉の領域にも及びます(「まえがき」より)。
目次
全人的医療とは
全人的医療の研究方法
全人的医療の診かた
全人的医療における身体診察の意味
全人的医療に必要な「身」の診かた
コミュニケーションの深め方
治療的自己が全人的医療の核である
医学・医療における人間的ファクター
ライフサイクルに対する深い理解
女性のライフサイクル〔ほか〕
著者等紹介
中井吉英[ナカイヨシヒデ]
1942年生京都市生れ。1969年関西医科大学卒業、同大学大学院医学研究科入学(内科学専攻)。1972年九州大学医学部心療内科入局、助手、講師を経て、1986年関西医科大学第1内科講師、助教授。1993年関西医科大学第1内科学講座教授。2000年関西医科大学心療内科学講座初代教授。2009年関西医科大学定年退職。同年より同名誉教授、洛西ニュータウン病院名誉院長・心療内科部長。関西大学客員教授、日本心療内科学会理事長、日本心身医学会前理事長、科学進歩日本委員会(JCSD)会長、公益財団法人ひと・健康・未来研究財団理事ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。