- ホーム
- > 和書
- > 医学
- > 臨床医学内科系
- > 脳神経科学・神経内科学
出版社内容情報
《内容》 機能神経外科領域疾患である不随意運動,難治性疼痛,てんかんを中心に神経回路の機能調整・制御・再建を目指す外科的治療法をまとめています.DVD付き.
《目次》
1章 総論
機能神経外科学とは何か/疫学と病態生理(不随意運動,疼痛,てんかん)
2章 定位脳手術(装置と操作法)
定位脳手術装置/標的の決定法(脳室造影,CT,MRI,微小電極)/定位的放射線装置
3章 神経機能のマッピングとモニタリング
言語機能/運動機能/脳神経機能/体性感覚誘発電位/聴性脳幹反応/functional MRI,近赤外分光法
4章 不随意運動
大脳規定核の神経回路/臨床的サーキットモデル/病型分類と薬物療法/不随意運動の手術(Parkinson病,本態性振戦,脳卒中後振戦,痙性斜頸,ジストニア)/脳深部刺激療法/神経移植による治療(交感神経節,神経伝達物質,栄養因子産生細胞株,神経幹細胞)
5章 疼痛
疼痛の神経回路/病型分類と薬物療法/ドラッグチャレンジテスト/特殊な疼痛(幻肢痛,複合性局所疼痛症候群)/疼痛の手術(脊髄・根・脳幹・視床・大脳レベル)/神経刺激療法(脊髄・視床・大脳皮質レベル)
6章 てんかん
病型分類と手術適応/薬物療法/てんかん焦点の検査法(EEG,MEG,SPECT,PET)/てんかん外科における皮質マッピング/てんかんの手術(側頭葉てんかん,側頭葉外てんかん,脳梁離断術,機能的半球切除術,軟膜下皮質多切術)/神経刺激療法(迷走神経刺激,脳深部刺激)
7章 三叉神経痛,顔面痙攣
病態と薬物治療/微小血管減圧術/ガンマナイフによる治療
8章 痙縮
末梢神経手術/機能的脊髄後根切断術/髄腔内薬物投与
9章 遷延性意識障害