睡眠障害診療のコツと落とし穴

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B4判/ページ数 219p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784521673813
  • NDC分類 493.7
  • Cコード C3347

出版社内容情報

《内容》 日常生活のストレスや生活環境の変化から質の高い十分な睡眠を得ることのできない現代人は多い.本書では,不眠症,過眠症のほか,うつ病などの精神疾患や身体疾患などが背景にある睡眠障害における診断,検査,薬物療法,また薬物を使わない治療法など,診療のコツを簡潔にまとめた.    

《目次》
診断,検査,評価
 睡眠障害の種類と性質,原因/睡眠診療における睡眠歴のとり方とその工夫/
 不眠症の診断は問診によりどこまで可能か/問診による日中過眠のとらえ方/
 日中の眠気を訴える症例の評価/睡眠時無呼吸をうつ病と誤診していませんか?/
 サーカディアンリズム睡眠障害の見つけ方/不眠?それともせん妄? など
薬物療法
 睡眠障害に用いる薬物の特徴と使い方/適切な薬物の選び方―開始と中止の目安/
 不眠を訴える患者への薬の出し方/不眠症の薬物療法―適応の吟味と服薬指導/
 睡眠薬への偏見をただす/睡眠障害の基底を治療する/薬局で買える睡眠薬をめぐって/
 睡眠薬以外の睡眠改善薬/睡眠薬vs抗うつ薬―患者への勧め方/身体疾患患者の不眠治療 など
薬物を使わない治療
 薬物療法以外の治療はなぜ必要なのか/良眠法の日常生活指導について/
 治らない睡眠覚醒リズム障害をどうするか/不眠を改善するのは「早起き早寝」/
 思春期の睡眠と心身健康―睡眠健康教育の必要性/不眠症患者への運動処方 など
精神疾患と睡眠障害
 睡眠状態誤認(逆説性不眠)への対応/からだの不快感を伴う不眠/
 うつ病と睡眠時無呼吸/オフィスワーカーの不眠/アルコール依存症と睡眠障害 など
身体疾患と睡眠障害
 レム睡眠行動障害へのアプローチ/認知症と睡眠障害/
 睡眠時心停止―睡眠ポリグラフィの重要性について など
環境と睡眠障害
 快眠を得るための体温調節/睡眠覚醒リズムを乱す飲酒の習慣 など
ライフサイクルと睡眠障害
 月経前,妊娠中,および更年期女性の睡眠障害と対応/
 長期不眠とアルコール連用 など
その他
 正しい睡眠の臨床が行われるためには,何が必要かを考えよう/
 不眠へのこだわりをとるために/小児の睡眠障害 など
 

目次

診断、検査、評価
薬物療法
薬物を使わない治療
精神疾患と睡眠障害
身体疾患と睡眠障害
環境と睡眠障害
ライフサイクルと睡眠障害
その他

著者等紹介

上島国利[カミジマクニトシ]
昭和大学医学部精神医学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品