出版社内容情報
《内容》 傷病者を目前にしたとき,まず最初に何をすべきなのか.救命のための医療・看護はどのように展開されるのか.救命の場面で役に立つ知識をQ&A形式で丁寧に解説しています.
《目次》
Summary救急救命処置とは何か?誰がどこで何を目的に誰のためにどのように行うのか
Question
なぜ,できるだけ早急に救命処置を行わなければならないのですか?
倒れている人を見つけた場合に最初にすべきことは何ですか?
意識なし,呼吸停止の傷病者に最初にすべきことは何ですか?
どのような場合に気道確保が必要ですか?
気道の異物を除去するにはどのような方法がありますか?
気道確保にはどのような方法がありますか?
一般市民が実施するCPRはどのように指導すればよいですか?
ラリンゲアルマスクにはどのような特徴がありますか?
BLSとACLSの違いは何ですか?
ACLSチームの役割は何ですか?
気管挿管後,呼吸音の確認はどの位置で行いますか?
吸引チューブを有効かつ効率よく活用する方法を教えてください.
バッグバルブマスク呼吸をうまく行うポイントは何ですか?
人工呼吸の効果はどのように判定するのですか?
心停止にはどのような波形パターンがありますか?
安全で確実に除細動を実施するための留意点は何ですか?
看護師であればAEDを使用してもよいのですか?など
Appendix
心配蘇生法に使用する頻度の高い薬剤一覧
救急車を要請する際の注意点
包括的な救急心血管治療のアルゴリズム
ILCORの普遍的な国際的二次救命処置のアルゴリズム
院内心肺蘇生経過記録票
-
- 和書
- 植物自然史