出版社内容情報
《内容》 脳波学や分子生物学などの進歩に伴い,てんかんの診断や治療もより一層精緻な対応が迫られている.本書は,患者の抱える生活上の諸問題を含め,臨床の実際を総合的に解説. 《目次》 ■てんかん概説 1.てんかんの歴史2.てんかんの概念,定義■てんかん発作1.てんかん発作の国際分類2.てんかん発作の診断と鑑別 A.てんかん発作の診断 1.問診と脳波による診断 2.画像診断 3.発作波捕捉法--長時間モニター,深部脳波,MEG B.てんかん発作の鑑別診断 1.偽発作 2.てんかん発作近縁疾患3.てんかん発作の治療 A.てんかん発作の薬物治療 1.抗てんかん薬の概要(種類,作用) 2.抗てんかん薬の作用機序 3.治療の実際/抗てんかん薬の血中濃度 4.難治発作の治療 5.発作重積(延)状態とその治療 6.抗てんかん薬の副作用 B.てんかん発作の外科治療 C.その他の治療4.てんかんの治療経過と予後■てんかん類型と疫学1. てんかん類型とその特徴 A.てんかん類型とは B.脳局在関連てんかん 1.側頭葉てんかん 2.前頭葉てんかん 3.頭頂葉・後頭葉てんかん C.全般てんかん D.特異てんかん症候群 E.特殊なてんかん症候群 F.乳幼児期,児童期のてんかん G.成年期,老年期のてんかん2.てんかんの疫学■てんかんの病因と発作発現機序1. てんかんの病因2. 症候性てんかんとその同定3. てんかん発作発現の機序 A.実験てんかん概説 B.生理学的側面 C.生化学および分子生物学的側面 D.形態学的側面4. 誘発因子からみた発作発現機序 A.発作誘発因子 B.感覚誘発発作 C.認知誘発発作■てんかんの精神医学的問題とその治療1 総論--てんかんと精神医学2. てんかんと精神症状 A.挿間性精神症状 B.持続性精神症状 C.神経症様状態 D.幻覚妄想状態 E.行動,人格,性格の変化 F.てんかん者の人間学的精神病理学3. てんかん者の抱える諸問題とその対応 A.総論 B.てんかんに伴う脳器質障害,脳機能障害 C.てんかんに伴う心理・社会的問題 1.てんかんに伴う心理的問題 2.てんかんに伴う社会的問題 〔Ⅰ〕養育・教育 〔Ⅱ〕就労・運転・欠格事由 〔Ⅲ〕結婚・妊娠・出産 D.てんかんの包括治療
内容説明
臨床の今に応えるエンサイクロペディア。ICD‐10、DSM‐IVに準拠。臨床・研究での実用性を極めた必携の基準書。
目次
てんかん概説
てんかん発作
てんかん類型と疫学
てんかんの病因と発作発現機序
てんかんの精神医学的問題とその治療
-
- 洋書
- Sentinels