内容説明
「相続税額対策」「納税資金対策」「争族回避対策」の3つの観点からポイントを解説。平成22年度税制改正にも対応。
目次
相続時に起こりうる3つの問題
相続対策の基本
相続と相続税のしくみ
生前贈与と贈与税
相続時精算課税制度とその有効活用
遺言の作成
遺留分に関する民法の特例
相続税・贈与税計算のための財産評価
自社株対策
相続対策としての財産組み替え
生命保険を活用した相続対策
自社株に対する相続税及び贈与税の納税猶予の特例
著者等紹介
赤津光宏[アカツミツヒロ]
税理士。栃木県鹿沼市生まれ。平成12年3月横浜国立大学経済学部経済システム学科卒業。平成13年8月赤津会計事務所(現税理士法人赤津総合会計)入所。平成13年12月税理士試験合格。平成15年9月税理士法人赤津総合会計社員税理士就任。中小企業税務全般に携わる一方、社会福祉法人会計や相続の相談業務なども担当している
赤津剛史[アカツタケシ]
税理士・医業経営コンサルタント。栃木県鹿沼市生まれ。平成15年3月明治大学商学部産業経営学科卒業。平成16年8月東日本税理士法人入所。平成16年12月税理士試験合格。平成19年7月税理士法人赤津総合会計社員税理士就任。中小企業税務全般に携わり、特に医療法人や個人診療所の税務・経営指導を中心とした実務に関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。