内容説明
ロースクールでの対話から生まれた新しい体系書。「労働債権と租税債権」に1章を設けるなど著者独自の視点から論点を整理。信託法改正をフォローした最新の内容。
目次
倒産法序説(「倒産」の意義;倒産処理制度の必要性;倒産処理手続の基本類型―清算型手続と再建型手続;倒産処理の指導理念としての「公平」 ほか)
第1編 清算型倒産手続(清算型倒産手続の意義と種類;破産手続開始の申立て;破産手続の開始;破産手続の機関と利害関係人 ほか)
著者等紹介
中島弘雅[ナカジマヒロマサ]
慶應義塾大学大学院法務研究科(法科大学院)教授。1954年(昭和29年)3月10日、兵庫県に生まれる。1976年(昭和51年)3月25日、東北大学法学部卒業。小樽商科大学商学部助教授、筑波大学社会科学系助教授、東京都立大学法学部教授などを経て、2004年(平成16年)4月より、現職。元司法試験第二次試験考査委員(破産法・民事訴訟法)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。