逐条解説 中国契約法の実務

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 581p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784502915505
  • NDC分類 324.922
  • Cコード C3032

内容説明

日本企業の中国進出のポイントは1990年代の「いかに進出するか」から、「進出後のトラブルをいかに解決するか」へと移行してきている。中国ビジネスを適切に展開し、紛争の事前予防と有利解決をはかるためには、現地の法の運用を熟知した上で、契約を締結し、法的トラブルに立ち向かう必要がある。本書は、「現代アジア法研究会」で研鑚を重ね、中国法務に関して多数の論考を発表してきた研究者・実務者が、最新の司法解釈・裁判例を織り込みながら、中国契約法とその実務の考え方をコンメンタール形式で解説するものである。

目次

中国契約法の制定経過と意義
第1部 「総則」の逐条解説(一般規定;契約の締結 ほか)
第2部 「各則」の逐条解説(売買;電力、水、ガス、熱エネルギー供給使用契約 ほか)
第3部 「附則」第428条(施行日と旧三法の廃止)
資料 法令編(最高人民法院―契約法適用の若干の問題に関する解釈(一)
担保法 ほか)
資料 契約書ひな型編(売買契約書(例)
建物賃貸借契約書(例) ほか)

著者等紹介

塚本宏明[ツカモトヒロアキ]
弁護士(大阪弁護士会)。1944年生まれ。京都大学法学部卒業。1969年弁護士登録。現在、弁護士法人大江橋法律事務所所属。1995年大江橋法律事務所上海事務所首席代表

村上幸隆[ムラカミユキタカ]
弁護士(大阪弁護士会)。1954年生まれ。大阪市立大学法学卒業。1985年弁護士登録。現在、土佐堀法律事務所所属

秋山洋[アキヤマヒロシ]
弁護士(大阪弁護士会)。1969年生まれ。関西大学法学部卒業。1994年弁護士登録。現在、弁護士法人御堂筋法律事務所所属

粟津光世[アワズミツヨ]
弁護士(大阪弁護士会)。1943年生まれ。京都大学法学部卒業。1973年弁護士登録。現在、粟津法律事務所所属

上田卓哉[ウエダタクヤ]
裁判官。1961年生まれ。東京大学法学部卒業。1988年弁護士登録。2003年判事任官。現在、東京高等裁判所
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品