インターネットに自由はあるか―米国ICT政策からの警鐘

個数:

インターネットに自由はあるか―米国ICT政策からの警鐘

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 370p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784502697005
  • NDC分類 694.1
  • Cコード C0036

内容説明

ブロードバンドで世界の最先端を目指し、オープンなネットワークの効用を説く米国オバマ政権のICT戦略の政策決定過程を丹念に追い、施策内容を検証してその本質を探ることで、日本においても参考となる材料を見出す。

目次

第1章 オバマ政権のブロードバンドアジェンダ
第2章 ブロードバンド財政支援の意義と限界
第3章 野心的なブロードバンド国家戦略
第4章 ワイヤレスブロードバンドの拡大に向けて
第5章 すべてのアメリカ人にブロードバンドを!
第6章 ネットワーク競争を巡る論争
第7章 スマートフォン、ビデオ配信をオープンに!
第8章 中国のグーグルとインターネットフリーダム
第9章 東日本大震災のインパクト

著者等紹介

藤野克[フジノマサル]
1990年早稲田大学政治経済学部政治学科卒業、郵政省(現総務省)入省。1993年シカゴ大学社会科学修士号(MA)取得。1998年郵政省業務課(2001年より総務省料金サービス課)課長補佐(競争政策担当)。2001年電気通信事業紛争処理委員会事務局上席調査専門官。2004年総務省官房総務課課長補佐(国会、法令等担当)。2005年総務省移動通信課ITS推進官(電波法改正担当)。2006年早稲田大学政治経済学部政治学科非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品