- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > マネープラン
- > 退職金・年金・iDeCo
内容説明
『日米社会保障協定でこうすればもらえる!!アメリカの年金手続ガイド』の姉妹書。アメリカの年金の基礎知識や年金額の計算方法に重点をおいている。
目次
第1章 あなたももらえます、アメリカの年金!―アメリカの年金がもらえるってどういうこと?
第2章 アメリカの年金をもらうための基礎知識―どんな記録を管理しておくべき?
第3章 日米社会保障協定でダブルボーナス―社員には年金、会社にもコスト削減?
第4章 とにかく知りたいアメリカの年金―どんな年金、いつから、どのくらいもらえるの?
第5章 税金と手続き―年金にかかる税金は?受給の手続きは?
実例:必読!筆者たちがもらえる年金―筆者たちも日・米の両国で年金がもらえるの?
著者等紹介
生田ひろみ[イクタヒロミ]
米国公認会計士。アメリカ北東地区・日系企業税務統括パートナー。米国の大手会計事務所の監査部門を経て、米国における日系企業に対する税務に取り組む。2000年から2年間は東京事務所に駐在し、米国税務に関する各種のプロジェクトリーダーとして活躍。現在は、Deloitte Tax LLPニューヨーク事務所で北東地区・日系企業税務統括パートナーとして活躍するかたわら、米国税務や社会保障制度に関する本を執筆・監修している
大橋加代子[オオハシカヨコ]
米国公認会計士。シニア・マネジャー。日系ソフトウエア会社を経て、日系企業税務担当者として活躍。現在は、Deloitte Tax LLPニューヨーク事務所にて勤務。大企業の個人所得税のチームリーダー、税務業務のアウトソーシングや米国社会保障制度についての調査等多様な経験を持つ
板橋靖久[イタバシヤスヒサ]
米国公認会計士。シニア・マネジャー。ドイツの大手会計会社を経て、1998年よりDeloitte Tax LLPニューヨーク事務所にて勤務。現在は、税理士法人トーマツにて、インターナショナル・アサインメント・サービス・チームの一員として主に日米の個人所得税を担当する。また、同業務とも深く関係する社会保障制度・協定に関わるコンサルティングも行う
前田幸作[マエダコウサク]
米国公認会計士。シニア・マネジャー。ノースウエスタン大学法学修士。日系大手電機メーカー勤務後、大手会計事務所ニューヨーク事務所にて経験を積み、現在は、税理士法人トーマツ東京事務所にて勤務。米国税務を専門とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 復讐チャンネル ウラミン ~公開処刑ナ…
-
- 電子書籍
- ヲタクの彼女(フルカラー) 3