パート・高齢者・非正社員の処遇のしくみ―モチベーションを高め有能な人材を確保する

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 187p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784502596407
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C3034

内容説明

パート社員や高年齢者の再雇用者等の非正社員を有効活用するために、賃金・評価制度の設計や、法律実務、高年齢者雇用安定法改正への対応、労働・社会保険の知識などをわかりやすく解説。

目次

第1章 パート社員と会社のよくあるトラブル―あなたの会社のこんな問題ありませんか
第2章 パート社員(非正社員)を有効活用する考え方
第3章 パート社員の賃金制度の設計ステップ
第4章 パート社員の評価制度の設計ステップ
第5章 高年齢者雇用への法対応と活用への制度設計―2007年問題への対応
第6章 正しく知って上手に使うパート雇用のための法律実務
第7章 知っておくと違いがわかるパート社員の労働保険・社会保険の知識

著者等紹介

白石多賀子[シライシタカコ]
社会保険労務士。昭和60(1985)年、雇用システム研究所を設立し代表。企業の労務管理、人事制度設計のコンサルティングを行う一方で、社員・パートの雇用管理に関する問題などの講演、執筆活動を行っている。平成13年3月より14年7月まで厚生労働省雇用均等・児童家庭局長主催「パートタイム労働研究会」委員を務める。NHK総合テレビ「くらしと経済」等の出演実績など雇用管理の専門家として活躍中

横山玲子[ヨコヤマレイコ]
社会保険労務士。企業の総務部、社会保険労務士事務所勤務を経て、平成11(1999)年に独立し、横山玲子社会保険労務士事務所開設。企業の労務管理、人事制度設計のコンサルティング、セミナー講師、執筆活動を行っている。著書として雑誌『笑顔』(保健同人社)に「えがお夫婦の年金イロハ」を連載するなど年金、雇用管理の専門家として活躍中

小松紀子[コマツノリコ]
社会保険労務士、2級DCプランナー。私立学校教職員組合、社会保険労務士事務所勤務を経て、平成13(2001)年に独立し、小松労務管理事務所開設。企業年金・公的年金制度に関するセミナー講師、企業の退職金改定のコンサルティングを行っている。商工会議所年金教育センター登録講師、千葉テレビ「在職老齢年金の話」に出演実績など年金、退職金制度の専門家として活躍中

中村美智子[ナカムラミチコ]
社会保険労務士、産業カウンセラー。税理士事務所勤務を経て、平成元(1989)年に独立し、中村社会保険労務士事務所開設。企業の労務管理、人事制度設計のコンサルティングを行う一方で、事業主・社員等のメンタルヘルスに関する相談活動を行っている。日刊工業新聞「『人財』最前線」に執筆実績など雇用管理の専門家として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

marusan

0
これも業務上必要に迫られ図書館で借りて読んだ。ハート契約、再雇用契約、契約社員契約など非正規雇用の契約書更新も担当することになった。自分もそろそろ定年なので当事者に寄り添って対応していきたい。2022/08/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1895268
  • ご注意事項

最近チェックした商品