出版社内容情報
ファイナンス理論、デット・ファイナンスとエクイテイ・ファイナンスの実務、価格評価、会計・税務の基本がこの1冊でわかる! よりわかりやすくコンパクトにリニューアル。
【目次】
内容説明
ファイナンス(Finance)という言葉は、日本では「金融、財源、融資、会計」などと訳されており、多種多様な要素から構成されています。本書が対象とする分野は、ファイナンス理論、デット・ファイナンスおよびエクイティ・ファイナンスの実務、バリュエーション、ファイナンスに関連した会計・税務です。これらのすべてを理解するには、多くの専門書を読まなければなりません。複数の専門書の基本部分を1冊に集約したものが本書とお考えください。書名に「金融マンのための」とありますが、想定する読者層は金融機関の担当者だけではありません。融資や出資で資金調達する企業の担当者、管理職、役員が自社のビジネスを拡大するためにファイナンスの知識を活用できることを目的にしています。
目次
第1章 ファイナンスとは何かをイメージしよう
第2章 ファイナンスの基礎知識
第3章 負債による資金調達(デット・ファイナンス)
第4章 資本による資金調達(エクイティ・ファイナンス)
第5章 その他のファイナンス
第6章 価値評価(バリュエーション)
第7章 ファイナンスの会計・税務
著者等紹介
山下章太[ヤマシタショウタ]
公認会計士。神戸大学工学部卒業後、監査法人トーマツ(現有限責任監査法人トーマツ)、みずほ証券、東京スター銀行を経て独立。独立後は、評価会社、税理士法人、監査法人を設立し代表者に就任。その他、投資ファンド、証券会社、信託会社、学校法人などの役員を歴任し、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 金融商品会計の実務