出版社内容情報
会計士試験の短答・論文試験対策に最適。各章は、学習の要点―解説―演習問題(解答)で構成。新リース会計基準や中間財務諸表等、2025年3月現在の基準をフォロー。
【目次】
内容説明
本書は財務会計論を学ぶために25章から構成されており、各章は「学習の要点」、「解説」、「演習問題」からなっている。「学習の要点」ではそこで取り上げたテーマの重要なポイントを明らかにし、「解説」では図表を多数用いて会計基準等をわかりやすく説明している。「演習問題」では過去の短答式試験問題を取り上げて解答を示し、説明を加えている。本書第6版では、2025年3月現在の会計基準等をフォローし、第16章「リース」を全面改訂し、第25章を「中間財務諸表」として修正している。
目次
財務会計の基礎概念
制度会計と会計基準
時価
資産会計総論
流動資産
棚卸資産
固定資産
繰延資産
負債
純資産
損益の計算
財務諸表
キャッシュ・フロー計算書
金融商品
ストック・オプション等
リース
退職給付
研究開発費とソフトウェア
減損会計
資産除去債務
税効果
連結財務諸表
組織再編
外貨換算
中間財務諸表
著者等紹介
浅倉和俊[アサクラカズトシ]
昭和55年中央大学商学部卒業。現在、中央大学 商学部 教授
渡辺竜介[ワタナベリュウスケ]
平成元年中央大学商学部卒業。現在、関東学院大学 経営学部 教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。