目次
第1章 速読術でこんなに差がつく
第2章 頭脳を10倍活かす速読トレーニング
第3章 受験勉強に速読術を活かす
第4章 速読術で資格試験を突破する
第5章 “できる人”になるための応用テクニック
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
三丁目の書生
3
「他分野学習法」 「立体他分野学習法」 「速脳術」 の説明もされています。 コロナ禍によって自宅においてネットを使った勤務・会議・学習の習慣が広まってきました。 「時短」とか言って、映画や学習の動画を早送りで視聴する習慣も広まってきました。 今でこそ「他分野学習法」「立体他分野学習法」 「速脳術」=「速読術」+「速聴術」+「速話術」+「速憶術」+「速書術」 が必要なのではないでしょうか。 https://diletanto.hateblo.jp/entry/2023/06/21/074201 2023/06/21
-
- 和書
- 分子心血管病 〈5-3〉