投資のリスクからの解放―純利益の特性を記述する概念の役割と限界

個数:

投資のリスクからの解放―純利益の特性を記述する概念の役割と限界

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 500p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784502473814
  • NDC分類 336.92
  • Cコード C3034

出版社内容情報

2006年に公表した討議資料「財務会計の概念フレームワーク」に記述されている「投資のリスクからの解放」概念を研究対象とし、その役割と限界を問い直す研究書。

内容説明

「投資のリスクからの解放」概念について、3名の執筆者が激論を通じて執筆。会計基準のあり方をめぐる混乱に、階層性を意識することで合理的な説明を付与しようと試みた研究。

目次

第1部 「投資のリスクからの解放」概念の再検討(本書の研究主題;検討範囲と議論の前提;「投資のリスクからの解放」概念の形成;「投資のリスクからの解放」;「投資のリスクからの解放」による基礎概念の再構築;会計基準の体系に係わるその他の論点)
第2部 「投資のリスクからの解放」概念と個別基準(個別基準との関係を問うことの意義;時価評価会計;収益認識会計;繰延会計;減損会計;企業結合会計;持分法会計;資産負債の両建会計;会計上の見積りの変更と条件変更の会計;外貨換算会計;資産の認識の中止会計;個別基準と基礎概念との関係の整理)

著者等紹介

米山正樹[ヨネヤママサキ]
1989年3月東京大学経済学部卒業。2017年税理士試験委員(~2019年、2021年~2023年)

秋葉賢一[アキバケンイチ]
1986年3月横浜国立大学経営学部卒業。2009年公認会計士試験委員(~2015年)

浅見裕子[アサミユウコ]
1995年3月慶應義塾大学経済学部卒業。2020年税理士試験委員(~2022年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品