法令用語ア・ラ・カルト

個数:

法令用語ア・ラ・カルト

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月25日 07時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 200p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784502470417
  • NDC分類 320
  • Cコード C3032

出版社内容情報

法律学の初学者を対象に、法律の制定・公布・施行の流れや条文に特有な表現の持つ意味などを具体的に解説。学び始めの時期に確実に身に着けておくべき事項を精選した入門書。

内容説明

本書は、研究者・教育者の視点から、初学者が法令用語を理解するために必要と考える事項を、30講に整理して解説するものです。法律の制定プロセスから条文の構造の理解、さらには日本語における条文という表現形態について、読者に自ら考えてもらうことを目指して執筆されています。すべての講に練習問題(Let’s try)を付しています。大学での講義を前提として、事前・事後学習に最適な演習書として活用していただきたい一冊です。

目次

1 成文法をめぐるア・ラ・カルト(法律;法令 ほか)
2 条文をめぐるア・ラ・カルト(条文の構造;前条・次条 ほか)
3 条文特有の日本語表現(「又は」と「若しくは」;「及び」と「並びに」 ほか)
4 時の流れと条文(期限・期間・期日;期間の計算方法 ほか)
5 公用文(公用文作成の考え方、特に送り仮名)

著者等紹介

眞田芳憲[サナダヨシアキ]
1937年新潟県生、中央大学名誉教授、政法大学比較法研究所客座教授、2015年瑞宝中綬章受章、2017年逝去

矢沢久純[ヤザワヒサズミ]
1971年長野県生、北九州市立大学法学部教授、華東政法大学日本法研究中心客座教授、厦門大学法学院日本法研究中心客座研究員、博士(法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品