出版社内容情報
中京経済圏の自動車産業で活躍する中小企業5社を対象に、その競争力の源泉を解明する。国内外の熾烈な競争を生き残ってきた経営手法はすべての中小企業にとって手本となる。
内容説明
激化する競争の中で、いかにして中小企業は生き残るのか。有利なポジショニング、模倣困難な資源と能力、資源を収益につなげる営業力、海外事業拠点の活用、社員の成長、経営環境の変化を先回りする動態的視点の植え付けなど。中京経済圏モノづくり中小企業の事例研究から、中小企業の生き残りに欠かせない戦略的な視点、思考そして行動を解明する。
目次
序章 本書の意義と狙い
第1章 生産技術革新と組織能力―伊藤製作所
第2章 事業の国際化―明和製作所
第3章 技術変化への対応力―名古屋精密金型
第4章 営業力と適応力―半谷製作所
第5章 事業の多角化―ナガラ
第6章 モノづくり中小企業の生存・成長戦略とは何か
著者等紹介
村山貴俊[ムラヤマタカトシ]
東北学院大学経営学部教授。1970年三重県四日市市で生まれる。1992年四日市大学経営学部卒業。1994年東北大学大学院経済学研究科博士課程前期2年の課程修了(修士:経済学)。1996年東北大学大学院経済学研究科博士課程後期3年の課程退学。1996年東北学院大学助手。その後、同講師、同助教授を経て2008年から現職。2002~2003年カナダ・サスカチュワン大学商学部で客員研究員。2003年東北大学より博士(経営学)授与。専門分野:国際経営論、中小企業論、経営戦略論、経営組織論、観光経営論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。