金融機関の内部監査―金融検査マニュアル対応と実践的監査スキルの要点

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 198p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784502438202
  • NDC分類 338.33
  • Cコード C3034

内容説明

内部監査部門に配属されて最初に読む基本実務書。特に、コミュニケーションのあり方には多くの紙面を割き、そのスキルをどのように身に付け、現場で実践するか、初心者にも分かりやすく解説している。

目次

第1章 検査マニュアルが求める内部監査のあるべき姿
第2章 内部監査の基礎
第3章 内部監査コミュニケーションを成功させるスキル
第4部 的確な事実認識のためのインタビュースキル
第5章 伝わるプレゼンテーション
第6章 不正や問題を見つけるためのテクニック
第7章 内部監査人としてのステップアップのために

著者等紹介

伊佐地立典[イサジタツノリ]
金融インダストリーグループコンサルティング部門パートナー。大手銀行に勤務、米国ロスアンゼルス・ニューヨーク駐在を経て、2002年に(現)有限責任監査法人トーマツ入社。米国国際経営大学院修了(MBA)。公認内部監査人(CIA)、公認銀行内部監査人(CBA)、公認リスク管理専門士(CRP米国)。内部監査およびコンプライアンス関連セミナーにおいて、全国地方銀行協会、全国信用金庫協会、全国労働金庫協会等に関連する研修ほか多数の講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たかしくん。

8
金融機関向けの内部監査の本と銘打っているものの、どこの分野でも使えるのでは、と感じています。私は、特に後半の「ラポール(監査部門と被監査部門とのコミュニケーション)」「MECE(ロジカルシンキングとロジカルライティング)」等、監査ばかりでなくビジネスパーソンとして期待されるスキルを熱く語ってくれます。今後も「困った時の強い味方」になってくれると思います。2014/06/10

深海(ふかかい)

3
金融庁が監督・検査を行うために制定されている通称「金融検査マニュアル」の存在が、金融機関の内部監査業務を業界特有のものにしている。というわけで本書の前半は、金融検査マニュアルの解説で、後半は一般的な内部監査業務の話、だけではなくロジカルシンキングやプレゼンテーションなどのビジネススキルの解説まで。正直いって後半は要らなかったが、金融機関の内部監査部門に配属されて最初に読む基本実務書としてはいいのではないか。2013/07/14

ちゃーりー

2
タイトルに「金融機関の」とありますが、内部監査人の初心者全般に通用します。専門用語の多用を避けて、内部監査人として、どのような姿勢で監査業務に臨めばよいのか、ケーススタディも交えて、具体的に述べられています。2018/01/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3176353
  • ご注意事項

最近チェックした商品