内容説明
本書は、中堅・中小企業でM&Aに取り組むことになった担当者のために、何をどう始めるべきか、最低限知っておくべきことは何かをまとめた実務マニュアルです。はじめてM&A担当者として任命された方、M&A業務に携わっていて全体の流れを把握したい方など、企業のM&A担当者に焦点をあてた実務書です。
目次
変動の時代のM&A
M&Aの実務プロセス
M&Aアドバイザー
M&A戦略
M&Aのスキーム
バリュエーション
トップ面談・交渉
意向表明と基本合意
デュー・デリジェンス(買収監査)
最終譲渡契約書の締結とクロージング(決済)
PMI
M&Aの役割
著者等紹介
大原達朗[オオハラタツアキ]
現職:一般財団法人日本M&Aアドバイザー協会代表理事/会長。アルテパートナーズ株式会社代表取締役。アルテ監査法人代表社員。ビジネス・ブレークスルー大学教授。nmsホールディングス株式会社取締役。株式会社日本アメニティライフ協会監査役。職歴:1998年公認会計士2次試験合格、青山監査法人プライスウオーターハウス入所。2004年1月に独立開業。株式会社さくらや常勤監査役、日本マニュファクチャリングサービス株式会社社外監査役(現任)を経験、2009年アルテパートナーズ株式会社を設立、M&A業務に取り組む。2010年に日本M&Aアドバイザー協会を設立し、M&Aアドバイザーの育成とM&Aマーケットの発展に取り組んでいる
松原良太[マツバラリョウタ]
現職:一般財団法人日本M&Aアドバイザー協会(JMAA)専務理事/事務局長。株式会社ビザイン代表取締役パートナー。職歴:都市銀行、不動産デベロッパー、IT関連、住宅関連会社取締役を経験後、2007年株式会社ビザイン設立。同社代表取締役パートナー。中小企業の友好的M&Aへの理解・普及活動、M&Aアドバイザー養成を手がける。所属団体:一般財団法人日本M&Aアドバイザー協会(JMAA)。資格:JMAA認定M&Aアドバイザー(CMA)。宅地建物取引主任者。その他:青山学院大学経済学部卒業。オーストラリアボンド大学大学院経営学修士課程(MBA)修了
早嶋聡史[ハヤシマサトシ]
現職:一般財団法人日本M&Aアドバイザー協会(JMAA)理事。株式会社ビザイン代表取締役パートナー。株式会社ビズ・ナビ&カンパニー代表取締役社長。職歴:横河電機(株)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 【単話版】異世界に落とされた…浄化は基…