内容説明
契約から申告・納税、税務調査、税務争訟までの各段階の留意点・必須知識を詳解!トラブルが生じやすい論点ごとに解説。インボイス制度への移行を見据えて第5章で新制度を解説。
目次
第1章 仕入税額控除と契約書の定め(仕入税額控除とは;仕入税額控除の要件;契約書作成上の留意事項;契約締結に至る状況における留意点)
第2章 仕入税額控除の申告実務(消費税の基礎;仕入税額控除;仕入税額控除の計算方法;簡易課税制度;仕入税額控除の調整;貸倒れの場合の税額控除;仕入税額控除をするための帳簿及び請求書等の保存;輸入に係る消費税;国境を越えた役務の提供に係る課税の特例)
第3章 仕入税額控除の税務調査対策(最近の我が国の消費税調査;仕入税額控除をめぐる否認事例)
第4章 仕入税額控除の裁判例・裁決事例(課税仕入れ等の範囲;課税仕入れ等の時期;課税売上割合に準ずる割合;個別対応方式と一括比例配分方式;簡易課税制度;貸倒れの場合の税額控除;仕入税額控除をするための帳簿及び請求書等の保存;その他)
第5章 インボイス制度(適格請求書等保存方式の導入;適格請求書発行事業者登録制度の創設;適格請求書発行事業者の義務;適格請求書類似書類等の交付禁止及び罰則;任意組合等の組合員による適格請求書等の交付の禁止;仕入税額控除制度の見直し;適格請求書等保存方式の税額計算;適格請求書発行事業者以外の者から行った課税仕入れに係る税額控除に関する経過措置)
-
- 和書
- 「満洲文学論」断章