- ホーム
- > 和書
- > 医学
- > 医学一般
- > 医療経営・管理・施設
内容説明
病院経営医療法人の財務実態を各種の経営類型(本来業務多角化類型や拠点展開類型、地域対応類型、附帯業務多角化類型、病院診療領域類型など)に着目して体系的・本格的に把握分析した日本初の研究の集成。日本の医療提供体制を経営する本部ともいえる「政府」が、質が高く効率的な医療を実現するために必要な、管理会計制度を構築する方法を提言している。
目次
序章 事業報告書等データベースの概要―本研究の基盤
第1章 経営類型の現状―経営類型への着目と定義
第2章 病院経営医療法人全体での財務実態
第3章 経営類型別の採算性
第4章 経営類型別の財務健全性
第5章 経営類型別の資産利用効率性・収益性
第6章 経営方針による財務への影響
第7章 経営類型別財務実態の経年変化分析
第8章 経営類型別の法人属性別財務実態
第9章 財務実態への経営類型の影響力―経営類型の財務説明力の検証
補論 病床機能報告との連動による財務実態分析の拡張
著者等紹介
荒井耕[アライコウ]
一橋大学大学院経営管理研究科教授。1994年一橋大学商学部卒業。2001年富士総合研究所勤務を経て、一橋大学大学院商学研究科博士課程修了、博士(商学)取得、大阪市立大学大学院経営学研究科専任講師、助教授、准教授を経て、2008年一橋大学大学院商学研究科准教授。2012年一橋大学大学院商学研究科教授。中央社会保険医療協議会公益委員(2015年~)。専門分野は管理会計、原価計算、医療管理会計、公会計(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。