コミュニティマネジメント―つながりを生み出す場、プロセス、組織

個数:
  • ポイントキャンペーン

コミュニティマネジメント―つながりを生み出す場、プロセス、組織

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 177p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784502360619
  • NDC分類 361.7
  • Cコード C3034

内容説明

新たなつながりを生むマネジメントに不可欠な3つの視点:地域のなかで人が集まり交流する「場」、ワークショップや参加型まちづくりの「プロセス」、持続的に地域を運営していくための「組織」から、やわらかくまちを変革していく実践的な社会技術をわかりやすく解説。

目次

第1章 なぜいまコミュニティマネジメントか(地域づくりの潮流;コミュニティの定義;つながりを生み出すソーシャルテクノロジー)
第2章 人と地域がつながる「場」(コミュニティにおける場の役割;人と地域がつながる場の歴史と可能性;場をめぐる理論;場のケーススタディ)
第3章 活動の主体を育む「プロセス」(主体を育むプロセスとは;プロセスを支えるマネジメントの手法;プロセスマネジメントのケーススタディ)
第4章 つながりを支える「組織」(つながりを支える組織;コミュニティ組織の源流と現在;コミュニティマネジメントのかなめ「中間支援組織」;まちづくり組織のマネジメント;組織マネジメントのケーススタディ)

著者等紹介

坂倉杏介[サカクラキョウスケ]
東京都市大学都市生活学部准教授。1972年東京都世田谷区出身。1996年慶應義塾大学文学部哲学科美学美術史学専攻卒業。2003年慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修了。2004年慶應義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構助手。2007年同研究機構専任講師。2010年慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所特任講師。2015年東京都市大学都市生活学部准教授。2016年慶應義塾大学大学院後期博士課程単位取得退学。博士(政策・メディア)。専門はコミュニティマネジメント、ワークショップデザイン。三田の家LLP代表、一般社団法人ユガラボ理事、一般社団法人おやまちプロジェクト理事、一般社団法人世田谷コミュニティ財団理事

醍醐孝典[ダイゴタカノリ]
株式会社studio‐Lディレクター。1976年大阪府箕面市出身。2000年大阪府立大学農学部地球環境科学科卒業。2003年大阪府立大学大学院農学生命科学研究科(地域生態工学)修了。2004年~2006年(財)京都市景観・まちづくりセンターまちづくりコーディネイター。2006年コミュニティデザイン事務所studio‐Lに参画。2007年~2013年京都造形芸術大学非常勤講師。2015年~2020年東北芸術工科大学デザイン工学部コミュニティデザイン学科准教授。専門はコミュニティデザイン、住民参加のまちづくり。NPO法人ソーシャルデザインラボ理事長、総務省地域力創造アドバイザー

石井大一朗[イシイダイイチロウ]
宇都宮大学地域デザイン科学部准教授。一級建築士、専門社会調査士。1972年愛知県名古屋市出身。1995年名城大学現工学部建築学科卒業。1995年不動産会社、設計事務所勤務。2003年認定NPO法人市民セクターよこはま理事・事務局。横浜市市民活動支援センター副責任者。2008年慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科単位取得退学。2009年慶應義塾大学大学院博士(政策・メディア)。2016年宇都宮大学地域デザイン科学部准教授。専門はコミュニティ政策、市民参加論。一般社団法人とちぎ市民協働研究会副代表理事、コミュニティ政策学会関東研究支部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

0
なぜいまコミュニティマネジメントか:地域づくりの潮流 コミュニティの定義 つながりを生み出すソーシャルテクノロジー 人と地域がつながる場:コミュニティにおける場の役割 人と地域がつながる場の歴史と可能性 場をめぐる理論 場のケーススタディ 活動の主体を育むプロセス:主体を育むプロセス プロセスを支えるマネジメントの手法 プロセスマネジメントのケーススタディ つながりを支える組織:コミュニティ組織の源流と現在 コミュニテイマネジメントのかなめ・中間支援組織 まちづくり組織のマネジメント ケーススタディ2020/12/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16244645
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品