「別表四と五」完全攻略本

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 274p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784502353611
  • NDC分類 336.98
  • Cコード C3034

内容説明

税務の「所得」を正しく計算する。税務の「純資産」を正しく計算して、翌期に引き継いでいく。

目次

第1章 別表四で税務の「所得」を計算する!
第2章 別表五(一)で税務の「純資産」を引き継ぐ!
第3章 別表五(二)は税金勘定の元帳
第4章 別表四と別表五(一)の重要ポイント
第5章 「法人税等」の税率と税額計算
第6章 「法人税等」の納付と別表四、五(一)、五(二)
第7章 「法人税等」の還付と別表四、五(一)、五(二)

著者等紹介

高下淳子[コウゲジュンコ]
税理士、米国税理士、CFP。外資系コンサルティング会社(監査法人)等に勤務ののち独立開業。税務会計顧問業、経営コンサルティング業のほか、全国各地の金融機関等での講演・セミナー講師、企業内研修の企画実施などで活躍中。経営幹部・後継経営者・新入社員・営業社員・個人事業者などを対象とした、わかりやすい実践的講義には定評がある。コンサルティングは、業績管理・事業承継・営業開発・企業体質改善等をメインテーマとしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

くぼぼぼぼぼ

1
SNSでわかりやすいとの評判を聞き購入。細かい調整を解説するのではなく、会計と税務の違いが別表4と別表5に与える影響を丁寧に解説していた。特に、法人税等の納付は詳細に記載され勉強になった。 別表4→所得の計算 別表5→純資産の引継ぎ 1.中間法人税を「損金経理」により納付→当期確定を納柔に計上 2.中間未法人税の取り崩しにより納付→当期中間と確定分を納充に計上 3.中間未法人税の引当と取り崩しで納付→当期確定を納充に計上 4.中間納付を仮払金に計上→仮払計上した中間納付を法人税に計上した上で納充に計上2021/06/28

demiry

0
企業の経理において税務業務に関わる方はマストで読むべき著書。税務業務に部分部分で触れていた自分が別表4と別表5の関係性、実際に表現していることを体系的に学ぶことができ、税務申告書を読むことに対して抵抗感がなくなった。べ税務申告書の別表は世界観が独特な部分が多々あり、それを実務者でも分かる平易な言葉でどのような状況でも対応できるよう、網羅的に記載されているという点で体系理解にも使用でき、辞書的にもある意味で利用できる、というで非常に評価が高い。2024/07/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16300117
  • ご注意事項

最近チェックした商品