内容説明
本書では、我が国と外国との課税権の帰趨がどのようになるかを考える際のヒントとなる、租税条約を巡る各国の裁判例を豊富に紹介。また、その裁判結果について、著者による賛否を明らかにします。各国の裁判例からは、それぞれの国における国際課税及び租税条約に対する考えを読み取ることができるでしょう。
目次
第1章 租税条約の意義と国内法との関係
第2章 OECDモデル租税条約の意義と解釈
第3章 租税条約の適用範囲と配分ルール
第4章 事業所得関係
第5章 譲渡所得関係
第6章 給与所得関係
第7章 受動的所得関係
第8章 その他所得関係
第9章 結び―今後の展望
著者等紹介
今村〓[イマムラタカシ]
昭和51年東京大学法学部卒。昭和54年検事任官。平成10年から同12年法務省訟務局租税訟務課長。平成15年検事退官、駿河台大学教授。平成16年駿河台大学法科大学院教授。平成18年税務大学校客員教授。平成23年日本大学法科大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- どうろくじんさま