出版社内容情報
数字とロジックで経営と現場をExitへナビゲートする「プロ社外CFO」のノウハウをロジカル&ビジュアルに解説。現CFOのみならず、次展開を考える士業も必読!
内容説明
著者自身のベンチャー経営者としての経験とビジネススクールで教える経営の専門家としての知識を凝縮して、中小・ベンチャー経営管理の実務を体系化。社外プロCFOとして培った経営者とのミーティングの進め方(コンサルティング、コーチング、ファシリテーション)を整理し、コラムで紹介。
目次
第1章 中小ベンチャーの経営とCFO(CASE1 創業1年目、ABラーニングの立ち上げカオス;中小ベンチャーの経営 ほか)
第2章 全体管理(CASE2 脱サラから大繁盛、でも何かが違う…;中小ベンチャーの全体管理(理念策定、戦略立案、組織運営) ほか)
第3章 PL/CF改善(CASE3 自然派コスメ通販会社の低迷;月次決算→予実管理→PL/CF改善 ほか)
第4章 資金調達(CASE4 学生起業ベンチャーのファイナンス;資金調達のメニュー(Debt、Equity) ほか)
第5章 その他の経営管理(CASE5 美術系倉庫会社の社長引退;中小ベンチャーのヒト管理(組織マネジメント、採用) ほか)
著者等紹介
高森厚太郎[タカモリコウタロウ]
一般社団法人日本パートナーCFO協会代表理事。東京大学法学部卒業。筑波大学大学院、デジタルハリウッド大学大学院修了。日本長期信用銀行(法人融資)、グロービス(eラーニング)、GAGA/USEN(邦画制作、動画配信、音楽出版)、Ed‐Techベンチャー取締役(コンテンツ、管理)を歴任。現在は数字とロジックで経営と現場をExitへナビゲートするベンチャーパートナーCFOとしてベンチャー企業などへの経営コンサルティングの傍ら、デジタルハリウッド大学大学院客員教授、グロービス・マネジメント・スクール講師、パートナーCFO養成塾頭等も務め、事業や個人のプロデュースに注力している。中小企業診断士、事業再生士(CTP)、一級知的財産管理技能士(コンテンツ専門業務)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
いたろう
ぴーすけのパパ
tkokon
えくしび/わいこば2.0
☆ツイテル☆
-
- 和書
- ブッダvs.ニーチェ