入門 課税要件論

個数:

入門 課税要件論

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月21日 08時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 296p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784502341212
  • NDC分類 345.19
  • Cコード C3034

内容説明

課税要件とは何か?なぜ、税務調査対応などの実務に必要?→読めば、理解・実践できる!税理士、公認会計士、弁護士向けのセミナー・勉強会など、さまざまな場面で行った研修・講演内容を網羅した決定版。

目次

序論 課税とは「A+B+C=Z」
第1章 課税要件論(課税要件の重要性;租税法律関係 ほか)
第2章 課税要件の5要素を具体的にみる(納税義務者;課税物件 ほか)
第3章 課税要件の解釈と課税要件事実(法的三段論法;税法の適用 ほか)
第4章 課税要件と通達規定(課税要件法定主義;通達規定の拘束力 ほか)
第5章 課税要件と租税回避(租税回避;租税回避の否認 ほか)

著者等紹介

木山泰嗣[キヤマヒロツグ]
1974年横浜市生まれ。青山学院大学法学部教授(税法)。同大学大学院法学研究科ビジネス法務専攻主任(税法務プログラム主任)。烏飼総合法律事務所客員弁護士(第二東京弁護士会)。1998年に上智大学法学部を卒業後、2001年に旧司法試験に合格し、2003年に弁護士登録。ストック・オプション訴訟などの大型案件を中心に、実務家として税務訴訟(行政訴訟)・税務に関する法律問題を取り扱ってきた。2011年に『税務訴訟の法律実務』(弘文堂)で第34回日税研究賞(奨励賞)を受賞。2015年4月から現職に就き、税法研究及び法学教育に専念する。大学のゼミ及び大学院の演習では、ディベートなどを中心に税法を法的観点から捉える教育を徹底している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品