出版社内容情報
落ちこぼれ大学生が3年半で税理士試験に官報合格!YouTubeで話題の「のん」が勉強法集めてみた!人気ブロガーの解説や合格者インタビューなど役立つテクが盛り沢山!
目次
序章 税理士試験のリアル書いてみた
第1章 合格者に勉強法聞いてみた
第2章 税理士試験の「それな」集めてみた
第3章 簿・財の勉強法まとめてみた
第4章 受験勉強のひみつ道具探してみた
第5章 税法の勉強法まとめてみた
第6章 受験生の質問こたえてみた
著者等紹介
吉岡のん[ヨシオカノン]
税理士有資格者。大学卒業後、大手税理士法人やリクルートに勤務。伊豆大島観光大使やYouTubeチャンネルの運営など幅広く活動している
平木太生[ヒラキタイキ]
弁護士・公認会計士。湊総合法律事務所勤務。2007年(大学3年次)に公認会計士試験に合格し、卒業後は大手監査法人で監査実務を経験。2012年8月に弁護士を目指すことを決意し、同年12月に監査法人を退社し受験に専念。2014年司法試験予備試験合格、2016年司法試験合格。現在は弁護士業務を中心にしつつ、勉強方法を受験生に伝える活動をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
さっちん@顔面書評
5
生成AI時代、 生き残りをかけて税理士を目指すことにしました。 先人から学ぶ、と言うことで本書を手に取りました。 ざっと概要については掴めたので、 仕事との両立を目指す自分向けにチューニングしながら、 取り組んでいこうと思います。2024/12/20
うなぎねこ
1
全く税理士になるつもりもなく、なんとなく、勉強する人っていうのは、どういうものなのだろうと思い、軽く読み流してみました。 軽い知的好奇心が散漫している自分では、なかなか到達できない境地なのだろうと思いました。 掻い摘む程度の知識を、体系的に学ぶきっかけに、資格試験も良いかと思ったのですが、やはり少し違う気がしました。 結局、自分なりの学習方法は見つけたないとダメなのでしょうね。 ただ、もう少し本気になって知る事が大切なのだという事はわかりました。2024/06/16
UI
0
税理士を目指してるわけではないけど、勉強法の本として。ずっと集中し続けるのは無理。ポイント力を抜く。復習が大切。実行できそうな8割程度で勉強計画を立てる。簿記はアウトプット中心。あえてうるさい場所で勉強して集中するメンタルを鍛える。覚えたいことをボイスレコーダーに入れてながら勉強する。2024/01/13