内容説明
工業簿記と商業簿記の違いや工業簿記特有の勘定科目、工業簿記と原価計算の関係など基礎からはじまり、原価計算の方法を解説する。さらに、製造業の決算や工場会計における簿記の考え方をわかりやすく説きほぐす。独習にも最適の基本テキストの決定版。
目次
工業経営(製造業)における簿記
原価計算について
原価の意味するもの
原価計算の基礎的手続と原価の流れ
原価の部門別計算
製品別計算(1)―個別原価計算
製品別計算(2)―総合原価計算(i)
製品別計算(3)―個別原価計算(ii)
製品別計算(4)―総合原価計算の応用形
営業費の計算と管理
工業経営(製造業)の決算
工場会計の独立
標準原価計算
直接原価計算
著者等紹介
光岡貞夫[ミツオカサダオ]
1969年3月大阪大学大学院経済学研究科博士課程(会計学専攻)修了。現在、甲南大学名誉教授、四国大学名誉教授
大槻真裕[オオツキマサヒロ]
1989年3月甲南大学大学院社会科学研究科(経営学専攻)修了(経営学修士)。現在、税理士、京都産業大学非常勤講師(准教授)
鈴木雄一郎[スズキユウイチロウ]
1993年3月中央大学大学院商学研究科(商学専攻)修了。現在、四国大学経営情報学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 国際経済体制論の研究