内容説明
現代ビジネスを解明するためには、ファイナンスと会計の知識が不可欠である。この2つの知識があれば、一見したところ複雑に見える現代のおカネの動きも簡単に把握でき、おカネに振り回されることなく、本当の意味でおカネを使いこなすことができる。本書は、このファイナンスと会計のうち、主として会計の視点で、現代ビジネスにおけるおカネの動きを的確に捉えるためのキーポイントを解説するものである。
目次
第1章 企業会計を再考する
第2章 「記録と報告の統合システム」としての会計
第3章 経営者能力の評価と3つのサイクル
第4章 会計の基礎的前提
第5章 貨幣的測定の意味
第6章 企業実体の構造
第7章 モジュール思考と会計システムの再設計
第8章 知識資本主義時代の会計
著者等紹介
大野俊雄[オオノトシオ]
1946年生まれ。一橋大学経済学部卒業、神戸大学大学院経営学研究科(博士課程)修了。現在、神戸学院大学経営学部教授(社会環境会計・財務会計論担当)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



