内容説明
2002(平成14)年から始まった監査制度改革は一応決着をみたが、制度を動かすのは人である。本書は新しい監査環境に対応できる人材育成をターゲットにして一から作り上げた上級監査論のスタンダードテキストである。公認会計士法、金融商品取引法監査、会社法監査、監査基準の改訂、リスク・アプローチ、内部統制監査、四半期レビューなどを図表を多用して、わかりづらい箇所を詳細かつ平易に解説する。
目次
公認会計士監査の基礎概念
公認会計士法
公認会計士業務の拡大と保証業務
金融商品取引法監査制度
会社法監査制度
監査基準
実施基準とリスク・アプローチ
実施基準と試査
実施基準と監査基準委員会報告書
報告基準
「不正・違法行為の監査」「継続企業の前提の監査」「内部統制の監査」
四半期レビューと中間監査
著者等紹介
盛田良久[モリタヨシヒサ]
愛知大学経営学部教授。経営学博士(神戸商科大学)。神戸商科大学大学院経営学研究科修士課程修了
蟹江章[カニエアキラ]
北海道大学大学院経済学研究科(会計専門職大学院)教授。博士(経営学)北海道大学。大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。現在、公認会計士試験委員
友杉芳正[トモスギヨシマサ]
早稲田大学大学院会計研究科教授。博士(商学)慶應義塾大学。慶應義塾大学大学院商学研究科博士課程修了。元・公認会計士第二次試験委員
長吉眞一[ナガヨシシンイチ]
明治大学大学院会計専門職研究科教授。博士(商学)明治大学。公認会計士。明治大学大学院商学研究科博士後期課程修了。現在、公認会計士試験委員。日本公認会計士協会各種委員会委員等を歴任
山浦久司[ヤマウラヒサシ]
会計検査院検査官。前・明治大学大学院会計専門職研究科教授。博士(商学)一橋大学。一橋大学大学院商学研究科博士課程修了。元・公認会計士第二次試験委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。