「日本型」会計規制の変遷

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 299p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784502284007
  • NDC分類 336.9
  • Cコード C3034

内容説明

日本の会計制度の近代化は、常に欧米の動向を摂取しつつ、日本の事情を織り込んで、日本型の会計制度として確立され、今日に至っている。重要文献を示して制度制定のプロセスを明らかにする。

目次

第1章 産業合理化運動と商工省準則(標準貸借対照表等未定稿;財務諸表準則等確定稿 ほか)
第2章 日独の価格統制の経緯(ドイツの価格統制の経緯;日本の価格統制の経緯 ほか)
第3章 「会社経理統制令」前史としての陸軍の経理統制(陸軍軍需品工場事業場原価計算要綱;陸軍適正利潤率算定要領 ほか)
第4章 「会社経理統制令」と企画院「製造工業財務諸準則草案」(「会社経理統制令」の会計的意義;企画院「製造工業原価計算要綱草案」と「原価計算規則」別冊「製造工業原価計算要綱」 ほか)
第5章 会計基準と商法計算規定の変遷(物価庁「製造工業原価計算要綱」;「工業会社及ビ商事会社ノ財務諸表作成ニ関スル指示書」と昭和23年商法改正 ほか)

著者等紹介

久保田秀樹[クボタヒデキ]
1958年生まれ。1980年関西学院大学商学部卒業。1982年神戸大学大学院経営学研究科博士前期課程修了。1989年滋賀大学助教授。1997年神戸大学より博士(経営学)授与。2000年滋賀大学教授。2006年甲南大学経営学部教授。現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品