出版社内容情報
バランス経営とは、収益性、安全性、生産性、成長性のバランスを取りつつ、戦略を実行する経営をいい、本書はこれを実践するための「バランス会計」の考え方をわかりやすく解説。
堀田 友三郎[ホッタ トモサブロウ]
著・文・その他/編集
川野 克典[カワノ カツノリ]
著・文・その他/編集
小林 静史[コバヤシ セイシ]
著・文・その他/編集
内容説明
バランス経営とは、収益性、安全性、生産性、成長性のバランスを取りつつ、戦略を実行する経営のことです。本書は、このバランス経営を行うための会計ツールやその考え方を解説した入門書です。ここで提唱する「バランス会計」は、経営者およびすべてのビジネスパーソンが身につけておくべき知識といえるでしょう。
目次
第1章 経営理念が会社を変える
第2章 戦略会計STRAC
第3章 バランス会計MFLAC
第4章 限界利益を考えて価格を設定せよ
第5章 ビジネスモデル構築に投資と知恵は不可欠
第6章 固定費を削減せよ、固定費を活用せよ
第7章 キャッシュ・フロー経営のすすめ
第8章 棚卸資産在庫は悪か
第9章 借入金は悪か
著者等紹介
堀田友三郎[ホッタトモサブロウ]
名古屋大学法学部法律学科を卒業後、三洋電機株式会社、タナベ経営入社、学校法人常懐学園(現愛知産業大学)、東海学園大学経営学部を経て、東海学園大学名誉教授・大学院客員教授、中小企業診断士。日本戦略MG教育学会前会長、現顧問
川野克典[カワノカツノリ]
青山学院大学経営学部経営学科を卒業後、アルプス電気株式会社、朝日監査法人(現有限責任あずさ監査法人)、ベリングポイント株式会社(現PwCコンサルティング合同会社)を経て、日本大学商学部教授。日本戦略MG教育学会会長
小林静史[コバヤシセイシ]
明治大学商学部産業経営学科を卒業後、株式会社講談社経営総合研究所を経て、株式会社戦略MG研究所を設立し、現在株式会社戦略MG研究所代表取締役、日本戦略MG教育学会専務理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。