医療原価計算―先駆的な英米医療界からの示唆

個数:

医療原価計算―先駆的な英米医療界からの示唆

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 292p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784502270000
  • NDC分類 498.16
  • Cコード C3034

内容説明

病院原価計算の教科書的説明を目指したものではなく、英米医療界における実態を明らかにし、そこから日本医療界への示唆や医療原価計算論の構築を目指している。英米医療界の現状を明らかにするだけでなく、その歴史的展開を明らかにしている。市場競争を基本としたアメリカ医療界における展開と、政府の主導性が強いイギリス医療界における展開の両者を明らかにし、両国の原価計算普及のアプローチの違いを対比するとともに、アメリカと日本、イギリスと日本の状況の比較を試みている。個別的な病院での事例を一部取り上げつつも、個別事例の詳細な明確化ではなく、医療界全体としての展開から医療原価計算の本質を把握しようとしている。

目次

第1部 アメリカにおける医療原価計算の展開(新しい経営環境に対応した病院原価計算の展開;部門別原価計算の展開;部門内各種サービス別原価計算の展開;診断群分類別原価計算の展開)
第2部 イギリスにおける医療原価計算の展開(NHS経営改革と原価計算の展開:参照原価制度以前のNHS原価計算;参照原価制度導入によるNHS原価計算の特徴変化;参照原価制度運営のための原価計算マニュアル;参照原価制度下の原価計算実務:事例アプローチ;参照原価制度の評価;Payment by Results制度に対応した新しい原価計算制度の模索)
第3部 日本医療界及び医療原価計算論への示唆(日本医療界への示唆:日米及び日英比較より;医療原価計算の実施決定要因と体系:医療原価計算論の構築)

著者等紹介

荒井耕[アライコウ]
大阪市立大学大学院経営学研究科助教授。1971年東京都生まれ。1994年一橋大学商学部卒業。1998年富士総合研究所勤務を経て一橋大学大学院商学研究科修士課程修了。2001年一橋大学大学院商学研究科博士課程修了 博士(商学)取得。2001年大阪市立大学大学院経営学研究科専任講師。2002年大阪市立大学大学院経営学研究科助教授。2004‐06年エジンバラ大学、レスター大学、メルボルン大学、カリフォルニア大学ロサンゼルス校他にて在外研究。専門分野は管理会計、公会計、医療管理会計。著書に『医療バランスト・スコアカード:英米の展開と日本の挑戦』中央経済社2005年5月(日本原価計算研究学会・学会賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品