出版社内容情報
高橋 千枝子[タカハシ チエコ]
内容説明
特別な資格も生産設備も不要なプロフェッショナルファームは、なぜ政治の重要課題や大企業の経営戦略に関わり、高額な報酬を得られるのか。「知識」を核としたビジネスのマネジメント。
目次
第1章 プロフェッショナルサービスの特徴
第2章 プロフェッショナルサービスのビジネスモデル
第3章 コンサルティングサービスの考察
第4章 分析方法
第5章 ケーススタディ(戦略系ファーム)
第6章 ケーススタディ(IT系ファーム)
第7章 考察
第8章 結論とインプリケーション
補章 日本のコンサルティングサービス発展の考察
著者等紹介
高橋千枝子[タカハシチエコ]
1970年石川県生まれ。1993年神戸大学経済学部卒業。1993年株式会社三和総合研究所入社。2005年神戸大学大学院経営学研究科専門職学位課程修了、修士(経営学)。2010年神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程修了、博士(商学)。(現職)三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社コンサルティング・国際事業本部チーフコンサルタント。都市銀行系シンクタンク、三和総合研究所(現在の三菱UFJリサーチ&コンサルティング)に入社後、消費財・サービス関連企業のマーケティングリサーチや事業戦略策定、ブランド開発やCI戦略、M&A支援など多数のコンサルティングに従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Don2
6
私のいる業界がこの辺なので、いわゆる経営学研究を研究される側から見る体験が面白かった。コンサルは顧客とのやりとりを通じの知識移転を生業とするため、質の高いコンサルサービスの提供には、サービスを受ける客側にも一定のリテラシーが必要。従ってMckは客を業界最大手にあえて絞っている。Up or outの文化は在籍コンサルタントにサバイバーとしての権威を与える。知識を結局属人的なものと捉えコンサル間の交流を促進するMckと転移可能なものとしてデータベース化を進めるアクセンチュアの差分、などが面白かったポイント。2023/12/15
スプリント
1
コンサルのビジネスモデルについて解説した本です。自分が関連している分野以外は勉強不足でピンとこず。2017/07/08
-
- 電子書籍
- 英霊の盤上遊戯【タテヨミ】 22話
-
- 電子書籍
- 毎度!浦安鉄筋家族 19 少年チャンピ…