図解 FinTechが変えるカード決済ビジネス―使えるテクノロジーはこれだ!

個数:
電子版価格
¥2,420
  • 電子版あり

図解 FinTechが変えるカード決済ビジネス―使えるテクノロジーはこれだ!

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 200p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784502209215
  • NDC分類 338
  • Cコード C3034

出版社内容情報

決済関係のFinTechがカードビジネスに与える影響や日本で有用なサービスを解説。

内容説明

決済にかかわるFinTechが次々と生まれています。最新のテクノロジーには、日本の法制度や市場に合っていないソリューションも多く含まれているため注意が必要です。決済の基本的なしくみとトレンド、主要なFinTechがわかるようコンパクトに解説します。

目次

第1章 なぜFinTechが誕生したのか?
第2章 日本のカードビジネスとFinTech
第3章 FinTechとモバイルファースト
第4章 FinTechのテクノロジー
第5章 FinTechテクノロジーキーワードとカードビジネス
第6章 サービス分野とFinTechカンパニー

著者等紹介

本田元[ホンダハジメ]
大手流通業の顧客管理システム担当SEを経て、マーケティング部門にて通信販売部および自社クレジットカード事業の立ち上げととその運営、加盟店業務に従事。その後、大手カードサプライヤーにおいて、カードビジネスおよびカードシステム開発に従事ののち、新世代基幹システムを担当。2012年本田元事務所を設立し、調査、執筆、講演、役職員研修やコンサルティングを受託。30年にわたり、クレジットおよび決済カード実務、カード基幹システムと一貫してカード業界とマーケティングに関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とりもり

1
FinTechとカード決済ビジネスの関係は、ほとんどNFC対応くらいしか記載されておらず、タイトルと中身にかなりのギャップあり。FinTechブームに乗って出版しました感がありありな一冊。最後の章のFinTechベンチャー企業の紹介ページは結構参考になるが、著者も認める通り陳腐化するのも早いし、何よりカードビジネスとの関係が薄い。FinTechはFinTechで、カードビジネスはカードビジネスで他書を読む方がいい。辛口の★★☆☆☆2017/06/28

ムジョー

0
決済周りの仕組みを知りたく、さらっと読めそうなので購入。目的は満たせたけど、金融の歴史とか分かってないとフィンテックの変遷は理解できないんだろうなぁ2017/12/09

h t

0
いろいろあるんね。2017/06/04

YH

0
めちゃくちゃ勉強になる。ガラパゴス化した日本金融の歴史がわかると同時に、現状を踏めた今後のありかたも明示されている。FinTech企業の紹介が充実してる。「契約行為の際には「約款」を読んでいるか?」まで行動履歴として蓄積されているのは怖いな。 ・ApplePayは決済ブランドではなく「財布」p49 クレジットカードビジネスで重要なのが「与信」と「不正検知」p100 ・Upstart 教育履歴をクレジットスコアに反映 従来のクレジットスコアに学歴、研究分野、職歴を考慮して与信。審査時間は2分p166 2019/02/02

J.H

0
フィンテックの概要網羅のため友人から拝借。 トークンについては初知り 日本の非接触型の閉鎖性、ようやくVISAgoやアップルアマゾンGoogleペイも上陸。 アプリ型ポスレジも地味に普及へ。 2018/09/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11550828
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品