- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > ビジネス資格試験
- > ビジネス資格試験一般
出版社内容情報
財務諸表を読む力がつく検定試験公式テキスト。2級では財務諸表の応用的な分析について学ぶ。
目次
第1章 企業会計の意義と制度
第2章 財務諸表
第3章 貸借対照表
第4章 損益計算書
第5章 連結包括利益計算書
第6章 株主資本等変動計算書
第7章 連結キャッシュ・フロー計算書
第8章 附属明細表と注記
第9章 財務諸表分析
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
じゅんじゅん
5
本日、試験日でした。会計に関する資格は4年前に取得した簿記2級以来。だが、用語などは思ったよりも忘れていなかった。たまに、会計に関する本を読んでいたおかげかな。日商簿記検定と違って、財務諸表の読み取りがメーンの試験なので、問題の資料の量がとても多く、時間もいっぱいいっぱいだった。せっかく勉強したので、自社の会社についても、分析してみようかな。2019/09/01
はち
5
@75 基礎から整理することができた。ただ理解できたことと問題が解けることは異なるな。2019/04/16
じぇまん
1
一応最後まで目を通したけど、財務分析のところはいろいろありすぎて、わけわかんない。2020/04/27
なるなる
1
連結財務諸表の概要(B/S、P/L、間接法を用いたC/F等)や基本的な財務諸表分析などが学べます。2019/01/26
Kosmos
0
試験に向けて再読。附属明細表と注記は3級では出題されないため、繰り返し読み理解を深めてから練習問題を解く。附属明細書は、①有価証券明細書、②有形固定資産等明細書、③社債明細書、④借入金等明細書、⑤引当金明細書、⑥資産除去債務明細書、があり。個別財務諸表は、有価証券・有形固定資産・引当金明細書を作成する。連結財務諸表に関しては、社債・借入金・資産除去債務明細書が必要である。一方、注記とは、財務諸表に記載されている項目や、財務諸表を理解し、企業の財務状態、経営成績およびCF状況を一覧表とは別に記載したもの。2025/02/18
-
- 電子書籍
- SINoALICE -シノアリス- 6…