内容説明
本書は、多角的な視点にたって検討し、「退職給付に係る会計基準」に関する読者の総合的な理解に役立つことを目的としている。
目次
第1部 制度編(「退職給付に係る会計基準の設定に関する意見書」の解説;「退職給付に係る会計基準」の実施に伴う改正財務諸表等規則等の解説;退職給付会計と税法規定)
第2部 実務編(「退職給付会計に関する実務指針(中間報告)」の解説
年金積立に係る信託方式と現物拠出方式の会計処理
退職給付債務の評価
退職給付会計の開示)
第3部 分析編(年金財政の現状と今後;株式・労働市場における年金積立の分析;退職給付会計基準の経済的影響)
著者等紹介
今福愛志[イマフクアイシ]
1971年明治大学大学院商学研究科博士課程修了。同年日本大学経済学部助手。1997年~1998年大蔵省企業会計審議会臨時委員。1997年~2000年公認会計士試験第2次試験委員。現在、日本大学経済学部教授、経済学博士(武蔵大学)。主要著書に『会計政策の現在』同文舘、1992年。『企業年金会計の国際的比較』中央経済社、1996年。『企業年金ビッグバン』(共著)東洋経済新報社、1998年。『年金の会計学』新世社、2000年
五十嵐則夫[イガラシノリオ]
早稲田大学大学院商学研究科修士課程修了、ハーバードビジネススクールPMD修了。1988年青山監査法人代表社員プライスウォーターハウスパートナー。1998年日本公認会計士協会退職給付会計専門委員会委員長。2000年国際会計基準委員会(IASC)IAS19「従業員給付」~改訂起草委員会委員。国際会計士連盟(IFAC)コンプライアンス・コミッティー委員。現在、中央青山監査法人代表社員、公認会計士。主要著書に『国際会計基準ハンドブック』(共著)東洋経済新報社、1998年。『会計基準のグローバル化戦略』(共著)森山書店、1999年
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。