内容説明
21世紀に入り、我が国のNPO(非営利組織体)はますます増加し、その活動は国内のみならず国際的にも活発に事業を展開している。我が国の公益法人等の会計基準は省庁により発表されている縦割のいくつもの基準があり、混乱しているのが現状である。FASB(米国財務会計基準審議会)により非営利組織体の会計基準書93号、95号、116号、117号、124号が公表された。それらを翻訳した本書は今後の我が国の公益法人等の会計基準、公会計の基準に大きな示唆となる。
目次
財務会計基準書第93号 非営利組織体による減価償却費の認識―1987年8月
財務会計基準書第95号 キャッシュ・フロー計算書―1987年11月
財務会計基準書第116号 受け入れた寄付および提供した寄付に関する会計―1993年6月
財務会計基準書第117号 非営利組織体の財務諸表―1993年6月
財務会計基準書第124号 非営利組織体が保有する特定の投資有価証券のための会計―1995年11月
著者等紹介
黒川保美[クロカワヤスヨシ]
専修大学商学部教授
鷹野宏行[タカノヒロユキ]
白鴎大学経営学部助教授
船越洋之[フナコシヒロユキ]
湘北短期大学商経学科助教授
森本晴生[モリモトハルオ]
東京文化学園理事長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。