弁護士が教える相続トラブルが起きない法則―財産・遺言書・税金のポイント

個数:
  • ポイントキャンペーン

弁護士が教える相続トラブルが起きない法則―財産・遺言書・税金のポイント

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 154p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784502153815
  • NDC分類 324.7
  • Cコード C3032

内容説明

「終活」=人生の終わりを有意義に迎えたい。将来、家族の誰かが亡くなることに備えたい。基本ルールを押さえることで、来たる相続にしっかりと備える。相続問題を多く扱うプロの法律家だからこそ見える、遺産分割や税金、遺言書のポイントを丁寧に解説。

目次

第1章 もめる相続「4つの具体例」
第2章 相続の4つのポイント
第3章 相続するヒトは誰か?
第4章 相続するモノは何か?
第5章 相続の手続って、どうやるの?
第6章 相続の「税金」はどうなっている?
第7章 「遺言書」のつくりかた

著者等紹介

元榮太一郎[モトエタイチロウ]
弁護士法人法律事務所オーセンス代表弁護士。1975年米国イリノイ州エバンストン市生まれ。1994年神奈川県立湘南高等学校卒業。1998年慶應義塾大学法学部法律学科卒業。1999年司法試験合格。2001年アンダーソン・毛利法律事務所(現 アンダーソン・毛利・友常法律事務所)入所。2005年法律事務所オーセンス設立。同年オーセンスグループ株式会社(現 弁護士ドットコム株式会社)を設立し、日本初の法律相談ポータルサイト「弁護士ドットコム」運営開始

森田雅也[モリタマサヤ]
2003年千葉大学法経学部法学科卒業。2007年上智大学法科大学院修了。2008年弁護士登録。同年中央総合法律事務所入所。2010年法律事務所オーセンス入所。2015年株式会社ダイヤモンドダイニング社外取締役就任。法律事務所オーセンス入所後は不動産法務部門の立ち上げに尽力し、不動産オーナー側の弁護士として、主に様々な不動産問題を取り扱い、年間解決実績1,500件超と業界トップクラスの実績を残す。近年では不動産と関係が強い相続部門を立ち上げ、年1,000件を超える相続問題を取り扱い、多数のトラブル事案を解決

竹中恵[タケナカサトシ]
2005年東北大学法学部卒業。2008年大阪大学高等司法研究科修了。2007年国家一種(国家総合職)合格。2009年弁護士登録。同年弁護士法人東京フォレスト法律事務所入所。2014年弁護士法人法律事務所オーセンス入所。相続問題を得意とし、NPO法人相続アドバイザー協議会認定の「相続アドバイザー」でもある

谷田部真彰[ヤタベマサアキ]
2007年早稲田大学法学部三年次中退。同年慶應義塾大学大学院法務研究科入学(飛び級)。2010年慶應義塾大学大学院法務研究科修了。同年国家公務員一種試験及び司法試験合格。2011年弁護士登録。同年法律事務所オーセンス入所。2015年より株式会社デジタルガレージ法務部に出向中

細越善斉[ホソゴエヨシヒト]
2003年明治学院大学法学部法律学科卒業。2004年司法書士登録。2009年行政書士登録。2013年上智大学法科大学院修了。2014年弁護士登録。同年弁護士法人法律事務所オーセンス入所(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品